バスマスターエリート優勝の立役者はRTO1.5だけじゃない!大森貴洋さんがレイクマーチン戦で使っていたジグなどの詳細

RTO1.5のフック交換情報もあります(^^)

RTO1.5の人気といったらもの凄いですね。バスマスターエリートの試合で、それも生中継であんなラッシュを見せられたら、誰もが欲しくなるのは間違いありません。もちろんRTOは私も買いましたw

世間はRTO話でもちきりですが、今大会でももちろんの事ですが大森さんは他のルアーも駆使してこの大会を勝利しました。全くと言っていいほどスポットが当たっていませんがw

今回はRTO以外に使用していたタックルにも目を向けて見たいと思います。ひとつだけRTOに触れると言ったらフックを交換している情報ですかね!

スポンサーリンク

ジグなどの詳細

▼こちらの動画は使用していた2種類のラバージグについて触れています。
Here is a look at my winning setup
その詳細がタックルウェアハウスのサイトに乗ってました!  情報を下さった「きびさん」ありがとうございます!

Googleの翻訳機で日本語訳にしました。

なんとなく読めますよね?「がまかつ→蒲刈」や「大森貴司郎」とちょっと面白い翻訳もありますがwこの中で私的に気になったのは、フルサイズのジグとフィネスなジグを用意している所。そして「skirtsplus」と言う会社のスカートを使ってラバージグを作っている所ですかね。

同じものを使ってみたくなる私wここで通販できるのでしょうか?他に手に入れる方法はあるのでしょうか?それかそのジグを販売してくれませんかね?w

ロッドやリールの情報が気になる方はこちら↓

ハンドメイドジグのトレーラー


そのハンドメイドのジグにトレーラーとして使用していたのは2種類。ひとつ目は日本でもおなじみの「ゲーリーのダブルテールの5インチ」です。日本の通販を見てみたら4インチしか見当たらないのはなぜ?

 
そしてもう1つは私も注目している、「Strike KingのTwin Tail Menace Grub trailer」と言うワーム。アメリカではもう定番らしいんですが、私は最近知ったのでタックルウェアハウスで手に入れました。今季使うのが楽しみなワームです。


このワームを知ったキッカケが、雨貝さんのこのTweetです。
今回使うジグの重さをデジタルスケールで計測している大森貴洋の図
Twin Tail Menace Grub trailerが乗ってるでしょwなんだこれは?と調べました。

でこの写真。デジタルスケールでジグとワームの重さを図っている写真です。なぜ計測するのか?などと考えると色々面白いのですが、今思えばこの写真のジグが今大会でも使用したジグなのかな?と思います。

テールがバタバタと強く振動するタイプで私の感覚だと強波動なタイプのワームです。

RTOのフック交換


大森さんはクランクのフック全てを標準装備のものから「ガマカツのラウンドベンド」のトレブルフックに交換しています。ガマカツUSAのブロンズのフックだと思います。

動画はRTOのクランクでは無いですが、まず初めにガマカツのフックに交換するよ…と言ってます。RTO1.5は「No.3」に変えているようですね。…標準が#4なので1番手大きくしている様です。

スピナーベイトで入れ替えしている

そしてこれは今回あまり出回ってない情報な気がしますが、最終日の後半にスピナーベイトを使って入れ替えを行っています。

大森貴洋、ランガンでクリーク内を回ってく釣りに切り替えてます。スピナーベイトで入れ替えに成功。トータルウエイトは推定57Lb半に!暫定2位のホークとは5Lb差!
秘密のアマケンノート (@AmakensNote)より

前回の記事中の珍しい帰着動画の中で大森さんがタックルの片付けをしているのですが、そこにスピナーベイトが写っています。


スピナーベイトのチューニング
そのスピナーベイトはT.O.スピナーベイトで間違いないでしょう。(と言うか大森さんT.Oスピナーベイトしか持っていない)カラーはチャートリュースで、動画を見る限りダブルコロラドかな?って感じです。

私は写真のタンデムウィーローをよく使っているのですが、あまり振動が強くなく安定した姿勢で泳ぐスピナーベイトです。ダブルコロラドも試してみたいですね。

最後に・・・


もちろん今回のキーベイトはRTO1.5のTOクローでしょう。しかし他にも使用したルアーも注目すると、その時の状況が奥深く理解出来て、RTOの出しどころも分かってくるのではないでしょうか。あの「マジック・スポット」ではRTO1.5で、他のエリアではスピナーベイトやジグなんですから…。

流行りでRTO買って闇雲に投げても釣れませんよ…ってこの大森さんの後ろ姿が語っている気がしますwバス釣りはほんと奥が深い…。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

B.A.S.S.7度目の栄光!2018バスマスターエリート開幕戦を大森貴洋さんが優勝!舞台裏の動画も発見!前のページ

大森貴洋さん「感情移入できない色は要らない」ルアーマガジンの付録も侮れないですね…次のページ

関連記事

  1. アメリカ

    日本にいながらバスマスタークラシックを観戦しよう!ライブ映像などなど Bassmaster Clas…

    2016バスマスタークラシック今年も熱い戦いが始まります!日本にいなが…

  2. アメリカ

    2018 Road to AOY!バスマスターエリート日本人選手の年間順位 Toyota Angl…

    選手の誰もが欲しがる称号「Angler of the Year」その1…

  3. フリッピング

    ベイトリールにPEラインを巻く時は要注意!トラブルを未然に防ぐ巻き方を覚えておこう!

    ナイロンやフロロの巻き方とは違います!PEラインをベイトリールに巻…

  4. アメリカ

    【エリート】72歳のリック・クランが2019年開幕戦を優勝!使用ルアーなどは?

    「人生の最高の瞬間はもう過ぎ去ったなどと絶対に受け入れないことだ」Ri…

  5. アメリカ

    これだけは知っておきたい、アメリカ・ルアーメーカーまとめ。

    アメリカのルアーは、名作と呼ばれる物が、数多く存在します。今回はその中…

おすすめ記事

  1. 水中映像
  2. DoliveShad
  3. LC RTO 1.5

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. ベビーブラッシュホグ
  2. LC RTO 1.5

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. mhgkhtf,gjt

    ハードルアー

    これがスピナーベイトだ!!大森さんから学んだスピナーベイトの出し所。
  2. アメリカ

    ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方
  3. タックル

    時代の最先端…そして大人気のベイトリール「18バンタムMGL」のXGを使ってみた…
  4. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  5. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
PAGE TOP