その他

スカパーの釣りビジョン解約レベル?!「アベマ.TV」で釣り番組が見れる!ABEMA.TV

ページに広告が含まれる場合があります。

ネット配信「ABEMA.TV」で日本の釣り番組を観よう!

先日、友達に「釣り番組がスマホで観れるよ!」と教えてもらい、早速アプリをダウンロードしてみました。そして、その番組表をみたら…

「釣りビジョンじゃん!」

なになに…今は釣りビジョンがネットで観れるの?とビックリしたと同時に、更にこれが「無料!!」と来たもんだ…汗!実際は釣りビジョンと全く同じなのかは分かりませんが、世の中変わったなぁと感じました。

最近はアメリカばかりになってますが、もちろん私も日本の釣り番組見ますよ(^^)という事で、アベマTVを紹介すると同時に、使い方を書いてみましたので、スマホアプリをダウンロードするか、パソコンでも見れますので視聴してみてはいかがでしょうか!

視聴はこちら↓
Abema.tv

使い方の説明

ABEMA01
スマホの方が多いと思いますので、スマホ画面で説明します。

基本的に横画面で視聴となります。下の赤四角の場所がタスクバーになっており、左右にスライドするとチャンネルを選べます。「釣り」と書いてあるので分かりやすいですね!

赤丸手のアイコンが書いてあるの場所をタッチすると「全画面表示」になります。

右上のAの赤枠をタッチすると下の画像の様な一覧が出てきます。
ABEMA02

はホームボタンで、元のチャンネルバーへ戻ります。

が番組表です。下の画像のような一覧が見れます。縦が時間軸になっており、上下にスクロールできます。薄緑になっているのが現在放送されている番組です。赤矢印のレ点をマークしておけば通知してくれます。レ点を入れた番組はでまとめて見れます。

ABEMA03

番組表の題名や画像をタッチすれば、下の画像のように詳細が見れるようになります。ここでも通知設定ができます。
ABEMA04

上の画像の赤丸をタッチすれば、下のような番組概要も見れます。
ABEMA05

の設定をタッチすると、画質の設定をすることができます。
ABEMA06

Wi-Fi環境なら「自動で最適化」で問題無いと思いますが、データー量などが気になる場合は画質を落とす事もできますので、環境あったモードを選んで下さい。
ABEMA07

最後に・・・

ABEMA08
たまたまアベマTV観てたら、加藤さん足漕ぎって…タフだなぁ(笑)

観たい番組の時間に合わせないといけないのが少し面倒ですが、無料で観れるんだから素晴らしいと思います!

放送内容的には古いモノの様なので、実際スカパーの釣りビジョンが解約レベルかは分かりませんが、スカパーやケーブルテレビで釣りビジョンを見てない方は、視聴してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方前のページ

セルモーターが故障?!セルが回らない船外機でチェックしたい4つの項目次のページ

関連記事

  1. タックル

    今では当たり前?!移動時のロッドとラインを守る、おすすめのロッドカバー。

    あなたのラインを引きちぎって行ったバス。そのラインブレイク、もしかした…

  2. タックル

    見た目もスッキリ!ボックスやケースの整理に便利なデコイ「アイテムシール」

    道具整理は表示から…新しい釣り方や狙い方を覚えていくと同時に増えて…

  3. その他

    たったこれだけ!極寒でも手がかじかまない方法!

    あー手が痛くて、動かなくなってきたなぁ…糸が結べない。リールのクラ…

  4. ソフトルアー

    ガチなフリッパーがワームを作るとこうなる…「ジークラック・マッドシェイカー 3.5inch」 GEE…

    沖の釣りを主体とする琵琶湖プロガイドが多い中、シャローをメインに釣りを…

  5. バスの本能や修正

    シーズナルパターン

    知れば飛躍的にバスが釣れるようになる!知っておきたいバスの8つの本能や習性

    バスフィッシングにおける成功は、単に技術のみならず、バスの生態に対する…

  6. アメリカ

    誰でも〔1クリック〕でバスマスターのサイトが読める様になる!?google chromeの翻訳が超便…

    世界最高峰のバスマスターなど海外のサイトを観覧する時の障害…それは……

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. キロフックハイパー

    ソフトルアー

    最強最高のテキサスリグのフックはこれだ!一番のオススメ針はデコイ【キロフックハイ…
  2. アメリカ

    2019年「バスプロツアー」スケジュール!新トーナメントBPT始動!MLF…
  3. ドライブスティック・バックスライド

    ソフトルアー

    OSPドライブスティックのバックスライドノーシンカーでやりたい8つのこと。
  4. ハードルアー

    釣れるクランクベイトを学ぶ事から初めてみよう!オススメのクランクはこれ!
  5. 熊が鮭を食べる

    シーズナルパターン

    ベイトの産卵時期にバスが押し寄せる!琵琶湖の秋はアユの遡上パターンを狙うのもひと…
PAGE TOP