これだけは知っておきたい、アメリカ・ルアーメーカーまとめ。

アメリカのルアーは、名作と呼ばれる物が、数多く存在します。今回はその中でもアメリカで有名なルアーメーカーをまとめてみました。

(ラッキークラフトは日本のメーカーですが、数々のアメリカでの輝かしい実績を残しているため、アメリカ・ルアーメーカのまとめに入れてみました。)

スポンサーリンク

バグリー bagley

アメリカの情報を余すとこなく日本に伝えてくれている、海貝健太郎氏の著書、秘密のクランクベイトの中でも色々なBagleyシリーズが紹介されています。今でもアメリカのトーナメンターがこぞって昔のbagleyルアーを探しまわっているほどの人気ルアーです。

bagleyトップページ

ラパラ RAPALA

日本でもおなじみのラパラです。木でできたウッド製のルアーが多く、機敏な動きをするルアーが多いのが特徴で、良く釣れるルアーが目白押しです

rapalaトップページ

ストライクキング strikeking

アメリカの…いや世界でナンバーワンと言っても間違いないケビン・バンダムや、シャローのフリッピングパターンがハマった時は、右に出る物はいないと言われるフリッパーの、デニーブラウアーをサポートするStrike King。 Strike King Denny Brauer Premier Pro Jig ほど釣れるラバージグは他にないんじゃないでしょうか?!

strikeking トップページ

ゲーリー・ヤマモト yamamoto

日本でもおなじみのゲーリーヤマモト。その中でも Senko はアメリカのトーナメンターがタフな状況で必ず投げる、ライトリグの要的なワームになってます。大森プロも、Senko さえあれば他のライトリグは要らないんじゃないかと言うぐらい、信頼されているワームです。

yamamotoトップページ

ラッキークラフト luckycraft

アメリカで春のジャークベイトと言ったら Pointer。 アフタースポーンの季節には Sammy。と、アメリカのトッププロの中では常識になっているルアーがラッキークラフトのルアーです。他にはあのバスマスタークラシック4勝の記録を持つリック・クランが手がけたクランクベイト、RCシリーズもラインナップされています。

luckycraftトップページ

バークレイ berkley

集魚効果が絶大なバークレイのニオイ。その中でも日本でおなじみのPower Hawgをはじめとするワームは、一度バスが喰わえたら離さない。バイトを確実にものにするのがバークレイのルアーです。

berkleyトップページ

ズーム zoom

アメリカのフリッパーは必ず持っていると言われる Brush Hog。大森選手もフリップにはBrush Hogのグリーンパンプキンがあれば、他は要らない!って言ってました。今でも釣れ続ける、殿堂入りワームですね。

zoomトップページ

ボーマー bomber

Fat Free Shad がアメリカのディープクランクを変えたと言われる名作中の名作。絶対に持っていたいクランクベイトです。

bomberトップページ

へドン heddon

知らない人はいないんじゃないかと思ってしまうぐらいの、超激釣れペンシルベイト。Zara Spook  説明要らずの、使えば分かる、この凄さ!それが Heddon のルアーです。

heddonトップページ

スミスウィック smithwick

Suspending Rattlin’ Rogue ケビン・バンダムが2005年バスマスタークラシックを制覇した時に使ったジャークベイト。切れのある動きが得意で、少し柔らかめのリップが付いているのが特徴。一年中、どんな季節でも良く釣れるジャークベイト。フローティングの姿勢がキモである。

smithwickトップページ

レーベル rebel

ORIGINAL POP-R ポッパーの元祖と言われ、田辺哲男プロも感銘して、これを元にポッパーを作ったと言っている。今でも衝撃的に釣れるルアーであることは、間違いない!

rebelトップページ

ブーヤ booyah


booyahトップページ

YUM


yumトップページ

arbogast

Jitterbug 独創的な金属カップをつけ、ポコポコと音をたてながら水面を泳ぐ。バスだけでなく、ナマズも本当に良く釣れるルアーです。

arbogastトップページ

最後に・・・


どのメーカーもアメリカで実績を残してきた良いルアーばかりです。メーカーによって、様々な形や色があって見ているだけでも楽しいですよね。どれも釣れるルアーばかりなので、ぜひ試してみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【BPT】オット・デフォー驚異のラッシュで逆転優勝!使用ルアー情報など!BPT第3戦Lake Fork & Athens前のページ

教科書にも載っていないバスの行動とは!① バスの行動パターンを左右する、流れの要素とは?次のページばす

関連記事

  1. アメリカ

    大森さん2位発進!!!2018バスマスターエリート開幕戦Day1、今夜の生中継は必見!

    今年もバスマスター・エリートシリーズが開幕しましたね!2月初旬…

  2. アメリカ

    あの時の激闘再び…2018年バスマスタークラシック開幕!DAY1の結果

    心躍る2018年バスマスタークラシックが開幕しましたね!日本人…

  3. アメリカ

    【バスマスター ・エリート】第6戦 ミシシッピリバー3日目:ランドール・サープが首位で決勝進出!

    バスマスター・エリート第6戦ミシシッピリバーの3日目の準決勝が6月23…

  4. アメリカ

    【バスマスター・エリート】第7戦の2日目:デビット・フリッツが2位で準決勝進出!深江さんは17位!

    バスマスター・エリート第7戦、サウスダコタ州レイク・オアへの2日目が6…

おすすめ記事

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. ベビーブラッシュホグ
  2. トレーラーフック
  3. スウィートビーバー

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. タックル

    億を稼ぐロッド「TATULA ELITE 701MHRB-G」を1シーズン使って…
  2. アメリカ

    大森さんが優勝したレイク・マーチン戦のTV番組が見れるようになりましたよ!
  3. ハードルアー

    シャロー道(今のところ)オールタイムベスト10ルアー!
  4. タックル

    時代の最先端…そして大人気のベイトリール「18バンタムMGL」のXGを使ってみた…
  5. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
PAGE TOP