便利すぎるリールメンテナンス道具「ベアリングチェックツール PRO」ヘッジホッグスタジオ

リールをメンテナンスする時に、専用の工具があるのをご存知ですか?

私はこのブログを始める前は、全くと言っていい程メンテナンスの知識が乏しかったので、身近な物を色々使って掃除をしていました。

しかし、最近は色々なサイトを見る様になったのもあり、こんな便利な物も世の中にはあるんだ!と心が躍る製品が溢れています。その中のひとつで今回オススメするもの、それは…

「ベアリングチェックツールPro」

長く使っているとリール各部分にあるベアリングが汚れ、掃除が必要になりますよね。その時このチェックツールにベアリングを装着して掃除をするとまさに「SKCK」!!(素早く」「簡単」「超!綺麗」)???w

そんな使ってしまったら手放せなくなるアイテム「ベアリングチェックツールPRO」を紹介したいと思います!

スポンサーリンク

かけづか様、ありがとうございます!

ちょっと前置き…実はこのアイテム、買うのを悩んでたんです。そんな悩みをこの前「これだけはやっておきたい、日頃のリールメンテナンス。(ベイトリール)」という記事で書いたのですが、その記事を読んでくれたマニアック人気ブログ「KAKEDZUKA.com」の欠塚さん(このツールを作っている方です)から連絡があり、ぜひ使って貰いたいので…と無償で送っていただきました。

「思ったことを正直に!」と念を押されましたのでw実際感じたことを嘘偽りなくしっかり書かせていただきます! かけづか様ありがとうございますm(_ _)m
PS:売ってない組み合わせブラック&パープルのツートンお気に入りになりました♪

ベアリングチェックツールの使い方


使い方はいたって簡単です。ベアリングをチェックツールに差し込むだけ。差し込んだら手でクルクル回してみてガリガリと遺物の感じがしたら、パーツクリーナーなどを使って奇麗にし、オイルを刺して完了です。

今までピンセットを差し込んでベアリングの掃除をしていたのですが、こちらのツールを使った方が断然作業しやすいです。ピンセットだと傷や落下からの破損など、色々不便なところも多いのですが、このチェックツールのおかげで心配が無くなりました。なんて言うのでしょう…メンテナンスが楽しくなるツールと言ったところでしょうか。

スペック


こちらがカラフルなラインナップが目を引くベアリングチェックツールです。少し前はもう少し小ぶりな物を販売していたそうですが、新しくなったこのPROを持っていれば、ほぼ全てのリールに装着されているベアリングに使用できる様です。※ベアリング内径2mm・3mm・4mm・5mm・6mm・7mm・8mm・9mmのサイズに対応だそうです。

ここでの本音ですか、お値段が1980円とお高く感じるのは私だけでしょうか?でも、実際にはミクロン単位で精密に作られているため、これぐらいの値段になってしまうのかなぁ?と思ったり…。もしかしたら、安いぐらい???

「ヘッジホッグスタジオ・ベアリングチェックツール」のサイト

「ヘッジホッグスタジオ」のサイトで買えるのですが、アマゾンや楽天でも買えるのが嬉しいですね。

ちょっと残念なところ


使用に関しては不満は無いのですが、ちょっと残念なところは、コロコロ転がっちゃう事ですかね。精密に作られているだけあって、机の上にポンと置くとコロコロよく転がります。落ちて傷ついたらちょっとショック受けそう…w


なので私は近くにあったインシュロックを巻いてみました。これで転がって落ちちゃうことは無くなったかな。専用の差し込む台なんか作りたくなりそうなカッコいいデザインですね!

最後に・・・


日頃不便さを感じながら10年以上メンテナンスしてきました。しかし、実際にこのツールを使ったら不満解消ですw。そんなメンテナンスするには超便利なモノだと思いました。

それともうひとつ…実はもうひとつ一緒に送っていただいたものがあります。「ハンドルノブキャップリムーバー」です。途中の写真からちょいちょい出てきている針金の先が曲がったものが付いている道具です。

このリムーバー、頂くまで全く知らなかったモノなのですが、正直ビックリするぐらい便利な代物でして…。この「ハンドルノブキャップリムーバー」も手放せなくなる存在になってしまったので、また次回紹介したいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

最先端のタックルボックス!テキサスリグ専用設計の「Bass Mafia Terminal Coffin」がここまで便利!前のページ

意外とみんな知らない!便利なリールメンテナンス道具「ハンドルノブキャップリムーバー Ver.2」ヘッジホッグスタジオ次のページ

関連記事

  1. スキップ・イン・ザ・シェード

    ソフトルアー

    普通じゃ食わないカバーのバスをジグヘッドで狩る!「スキップインザシェード」エコギア

    バスと言う魚は基本的に障害物に付きやすく、物陰に隠れて獲物を狙っている…

  2. その他

    GoProで記念写真が変わるかも⁈あなたもカッコ良いバスフィッシングの写真を残してみませんか

    バス持ちの写真が多すぎて、いつ釣ったか分からない…どれも同じ様な写真ば…

  3. その他

    賛否両論の針の色!フックは何色が良いのか?マッディウォーター編

    赤いフックを使ったルアーは禁止ですよ!アメリカのとある州では、…

  4. タックル

    誰もが求める機能が充実!おすすめタックルボックス「バーサス-3080」VS-3080 meiho

    日本一!いや世界一!使いやすいタックルボックス!大切なルアーをしま…

  5. タックル

    釣行前にやっておきたい、ハードルアーのバラシを少なくする簡単な方法!

    上の写真、何か違いが分かりますか?釣りには切っても切れない問題…

  6. その他

    スカパーの釣りビジョン解約レベル?!「アベマ.TV」で釣り番組が見れる!ABEMA.TV

    ネット配信「ABEMA.TV」で日本の釣り番組を観よう!先日、…

おすすめ記事

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. LC RTO 1.5
  2. スウィートビーバー
  3. ベビーブラッシュホグ
  4. DoliveShad
  5. newスライドスイマー250

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. アメリカ

    反則レベル?!ハミンバードの魚探【360 Imaging】がすごい!ケビン・バン…
  2. タックル

    時代の最先端…そして大人気のベイトリール「18バンタムMGL」のXGを使ってみた…
  3. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  4. アメリカ

    大森さんが優勝したレイク・マーチン戦のTV番組が見れるようになりましたよ!
  5. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!
PAGE TOP