フッキング率アップのトレーラーフックを、細身のワームでもしっかり固定する方法!

ブレーデッドジグには基本ワームを装着して使うことが多いと思います。私は更にフッキング率をアップする為に「トレーラーフック」を良く使うのですが、いつも困っていたことがありました。それは…

「細身のワームの時にトレーラーフックを固定するのが難しい…」

ゴム管で上から押さえるだけだと針が横向いてしまい根掛かりの原因になるし、私が溺愛している「トレーラーロック」は実は細身のワームだと簡単にワームが裂けてしまいます。

そんな時ふとZAPPUのトレーラーフックを見て、これブレーデットジグのトレーラーフックで使えそう?と思いちょっとアレンジして作ってみました。それがこちら↓

針金を写真のように曲げて、トレーラーフックの下に着けました。

ZAPPUのトレーラーフックの下にはダブルのストッパーが付いているのですが(ビックベイト用だからかな?)これをシングルにすることによって細身のワームでも、裂けずにしっかり固定できるようにしました。

これなら細身のワームでもアクションを損なわず、トレーラーフックをしっかり固定することができるようになりますよ!

太いワームなら「トレーラーロック」で問題ないです。ワームのズレも抑えられますしね。

今回使用したもの


・バイス フックを固定する台ですね。机などに固定するタイプが使いやすいと思います。他にもラバージグやティンセルフックなど自作することができるので、買って損はないと思います。
・フック シャロー道ではいつも言ってますが、自分が信頼しているフックで作るのが基本です。私の場合はTNトレーラーフックです。
・針金 今回はストッパーの役割で使います。細めの針金を選びましょう。
・ボビンホルダー これも必ず用意したい物で、しっかり固定できるようになります。固定するための糸(スレッド)はフライ用の物を使っています。
・瞬間接着剤 巻いた糸を固定するのに必要なゼリー状瞬間接着剤。爪楊枝も用意しましょう。
・硬化促進剤 写真撮り忘れました…汗。無くても問題ないですが、あると便利。接着剤が白くならないのがgood!
・ハサミ 糸を切るのに必須です。
・ニッパー 針金をカットするのに使います。

作り方


針金をカットします。フックのサイズによりますが、2cmぐらいが作りやすいと思います。
 

スレッドを巻いていきます。下巻きを数回巻き、曲げた針金を写真のように巻き付けていきます。
 

巻き付け針金を固定したら「ハーフヒッチ」と言う結び方で固定していきます。ティンセルフックの写真で説明します。②の糸の手前に①がくるようにします。
 

そして、①の糸を、写真のように針に引っ掛けます。
 

縛り付けるときは、指で押さえながら引くと解けず固定できます。
 

ゼリー状の瞬間接着剤で固定していきます。
 

適量を糸の上にたらし、爪楊枝で塗っていきます。
 

アルテコスプレープライマー。塗り付けた瞬間接着剤に、シュッと吹きかけると接着剤が一瞬で固まり、白くなりません。(凄い臭いなので窓の外でやることをオススメします)

使い方


細身のワームを装着したブレーデッドジクのフックに、トレーラーフックのアイを通します。そしたら、ワームに針金で作ったストッパーを埋め込みます。
 

埋め込んだらトレーラーフックが抜けないようにゴムストッパーを付けて完成です。トレーラーフックがしっかり固定され、無駄にぶらんぶらんに動くこともなく、だけどワームの動きを妨げないのがGOODです!

最後に・・・

フッキング率アップのトレーラーフックをしっかり固定させる事によって無駄な根掛かりが減るので、必ずやっておきたいチューニングの1つですね。

1つ2〜3分で簡単に作ることができるので、ぜひ試してみて下さい。この針金ストッパーは何か他のフックなどでも使えそうですね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 

 

アイコネリが好発進!バスマスター・クラシック2017初日前のページ

シャッドスポーン狙い再び!バスマスタークラシック最終日のスティーブ・ケネディーの釣りがエキサイティング!次のページ

関連記事

  1. アメリカ

    海外の人気釣具通販「タックルウェアハウス」での買い物がマジで簡単だった!英語が苦手だけどできた!

    タックルウェアハウスで買い物したいけど、海外通販はなんか怖い…本当に物…

  2. タックル

    大森貴洋さん本人とベイトリールのギア比の話をした時の話。

    ハイギアの方がゆっくり巻けるからさ!バス釣り大会の最高峰「B.A.…

  3. フリッピング

    革新的な装置「ハイドロウェーブ」でもフリッピングしている時は必要じゃないかも?

    ボートでそっと近づいて静かにアプローチしたいマットカバー。しか…

  4. タックル

    イチカワフィッシングのひねりフックの収納にはバスマフィアのボックスが使いやすいですね!

    ひねりの角度がスリット収納に丁度良く、多くのフックが収納できます(^^…

  5. タックル

    K.Kuroda流!エレキのマウントロープは画期的な「インターラインシステム」に交換!

    ワイヤーを使っているのに切れてしまった…と良く聞くエレキのマウントロー…

  6. アメリカ

    今年からの新しい相棒!タトゥーラエリート(^^)春はRTOのTOクローで決まり!?(笑) TATUL…

    今年からの新しい相棒!タトゥーラエリート(^^)春はRTOのTOクロー…

おすすめ記事

  1. ハンドランディング

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. DoliveShad
  2. newスライドスイマー250

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. アメリカ

    ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方
  2. アメリカ

    反則レベル?!ハミンバードの魚探【360 Imaging】がすごい!ケビン・バン…
  3. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
  4. mhgkhtf,gjt

    ハードルアー

    これがスピナーベイトだ!!大森さんから学んだスピナーベイトの出し所。
  5. アメリカ

    秘密のタックル画像。バスプロ達はどんな道具を使ってるのか?B.A.S.S. In…
PAGE TOP