フリッピング

シャローでフリッピングする時におすすめのラインはこれだ!

アメリカのB.A.S.Sで一時期、PEラインを使ってのフリッピングが流行った時がありました。

私はもともと、根ずれに強いと言われるフロロカーボンを使ってやっていたのですが、流行りもあってPEに巻き替えて1シーズン過ごしてみました。

スポンサーリンク

バラシ連発


その時やってて感じたのは、

「よくバラしてるな…。」

その上にバイトがあっても、フッキングしない事も多かったのです。PEはラインの伸びがほとんどないので、少し柔らかめのロッドに変えたりして、フッキングしやすくしてみたのですが、今度はバスがカバーから出てこなくて、巻かれてバラしてしまうことが多かったです。

PEの擦れる音


それと、これはバスがどう思っているかわからないので、何とも言えませんが、誘っているときのPEラインがヒシとこすれる音が気になってしまいます

特にヒシ藻の釣りではPEが擦れるかすかな音もバスは嫌っているんじゃないかと思うぐらいバイトが減ります。やはりバスに気付かれないようにアプローチすることが重要な気がします。

PEは56LBぐらいの強度でもフロロの25LBの太さと同じぐらい細く、ラインブレイクの心配はありませんが、バイト数の減少、バラしが多くなる…そんな気がします。

おすすめはフロロカーボンライン


今はまたフロロカーボンに戻って落ち着いています。PEラインで過ごした1年の後、またフロロカーボンに戻した時から、バイト数が多くなり、バラシがほとんどなくなったのです。

フロロカーボンのツルツルした表面がカバーと擦れる音を出さず、硬いフリッピングロッドでも、ラインの伸びがバイトをはじくことなく食い込ませ、 ファイト中でもバレることなくランディングできるので、フリッピングにはフロロカーボンラインがベストマッチだと思います。

最後に…


PEでフリッピングしているあなた、今度フリッピングするときは、フロロカーボンを巻いて釣りしてみてください。きっと「確かにバイトも多くなり、バラしも少ないな。」と思う事ができるかと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ヒシ藻フリップには絶対に必要な準備前のページ

ヒシ藻カバーで回遊しているバス?!次のページ

関連記事

  1. タックル

    乗り換えなるか?太軸のオフセットフック「イチカワフィッシングのPK-2」を試してみます。

    細身のワームに最適なオフセットフック。私が好んで使っている「カツイチの…

  2. フリッピング

    噂のイチカワフィッシングのストレートフック「TS-3」のワームの付け方からセッティング方法。Ichi…

    最近バスフィッシング界で噂の釣具メーカー「イチカワフィッシング」(主に…

  3. タックル

    顔から首元の日焼け対策に!OSPネックゲーターで完璧な日焼け止めをしよう!

    顔から首元まで、夏の強い紫外線から肌を守ってくれるネックゲーター。しか…

  4. ハードルアー

    世界のT.Namiki流!スピナーベイトの収納に便利なダイワのサーフワレットポーチがオススメ!

    日に日に増えるルアー達の中で地味にかさばるスピナーベイト。限りあるボッ…

  5. アメリカ

    生中継から技術を盗め!グレッグ・ハックニーのフリッピングテクニックが凄い!

    現役のフリッピングの神様「グレッグ・ハックニー」の生放送を観ました?…

  6. タックル

    K.Kuroda流!エレキのマウントロープは画期的な「インターラインシステム」に交換!

    ワイヤーを使っているのに切れてしまった…と良く聞くエレキのマウントロー…

シャロー道/SNS

メニュー

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

シャロー道/SNS

  1. ハードルアー

    あなたも間違えているかも?クランクベイトを語る上で必ず覚えておきたいワイドウォブ…
  2. アメリカ

    秘密のタックル画像。バスプロ達はどんな道具を使ってるのか?B.A.S.S. In…
  3. タックル

    時代の最先端…そして大人気のベイトリール「18バンタムMGL」のXGを使ってみた…
  4. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  5. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!
PAGE TOP