タックル

潤滑と防錆を両立した万能オイル!グリッチオイルの「パッシブ」が最高のメンテナンスオイルすぎる!

ページに広告が含まれる場合があります。

グリッチオイルから新たにキャスティングリールに最適なメンテナンスオイルが発売されました。その名は…

【passive】

今までは透明な「タンブルウィード」と赤色の「テフロッソ」を用途によって使い分けることでリールのポテンシャルを最大限に発揮してきました。しかし…そんな使い分けをしなくてもこれひとつでOKな万能オイルが今回紹介する青色の「パッシブ」です。

今回は潤滑と防錆を高度に両立した万能メンテナンスオイルを紹介します。

スポンサーリンク

これ1本でOK!?


ベアリングに刺すオイルは何でも良いと思っている人が多いと聞きます。しかし、実際には数あるメンテナンスオイルの中からそれぞれの性能差を理解し、用途によってオイルを使い分けなければなりません。

だけど、専門知識が必要なオイル性能は理解するのも一苦労…。難しいことは抜きにして1本だけ選んでくれと言われたら、私がオススメするのが万能オイルである「パッシブ」になります。

パッシブを選ぶ理由

パッシブは今までのグリッチオイルには無かった回転性能と防錆性能が高次元で両立されたオイルで、タンブルウィードとテフロッソの好いとこ取りをしたような性能が特徴です。


ロングキャスト時や初速を速くしたいピッチングなどに必要な回転性能と、水辺で使うリールをサビから守る防錆性能が両立している「パッシブ」はメンテナンスオイルとして非常に優れています。更に耐久性もアップしているところも見逃せません。

※オレンジ色のエボ500は粘度が非常に高いドロッとしたオイルです。ギアやレベルワインダーなどの力が掛かる場所に最適です。

ベアリングに一滴


パッシブはベイトリールのスプールベアリングやハンドルノブのベアリング、スピニングリールではスプールシャフトやラインローラー部分のベアリングなどの使用に最適です。

リールからベアリングを取り出し、脱脂剤でクリーニングしたベアリングに1滴だけ垂らすだけでOK!液垂れもせず高回転時でも飛散しない性能を持つこのオイルは、長くベアリング内に留まるのでメンテナンス回数を減らしてくれます。

高い耐久性能と使用感


パッシブが手元に届いてすぐに愛用のベイトリール「SLX」をメンテナンスし、毎日のように野池に通い約1ヶ月程使い続けました。梅雨の時期だったので巻物中心にガンガン使いましたが、長く使ってもフィーリングが変わらずキャストし続けることができました。

パッシブ以外のグリッチオイル全てに言えることなのですが、非常に持ちが良いです。持ちが良いというか持続力が高いという表現のほうが分かりやすいでしょうか。最近思うのですがグリッチオイルを使うようになってからメンテナンスの頻度が減った気がします。釣行回数が多いアングラーは特にメンテナンス回数が多くなるので、持ちが良いグリッチオイルは特にオススメだと思います。

使用感はグリッチオイルらしい滑らかなスプール回転がこのパッシブでも健在で、ロングキャスト時には非常に気持ちよく飛んでくれます。この回転の「気持ちよさ」は実際に使ってみないと分からないかもしれませんが、ロングキャストからピッチングなどのショートキャストも一言で「快感」ですw

私はこのキャスト時の気持ちよさがキャストアキュラシー(正確度)にも良い影響をあたえ、キャストが決まるようになり、更に魚が釣れるようになると思ってます。

釣り好きが作ったグリッチオイル


グリッチオイルは釣りが大好きなスタッフが開発した渾身の作品です。ホームページもカッコよくリニューアルされていますので覗いてみてはいかがでしょうか。

最近グリッチオイルのロゴでラッピングされたスキーターがマジで格好良いんです!釣りもオシャレに!ですね(^^)

GLITCH OILオフィシャルサイト

最後に・・・


タンブルウィードの記事でも書きましたが、グリッチオイルで世界が変わりますwこのキャストフィーリングを知ってしまったらもう手放せません!

オイルは学び始めると非常に奥深いことに気付きます。その奥深い世界を知るとグリッチオイルの凄さが分かるのですが、でもやっぱり一度体験してもらうのが一番理解しやすいと思います。その中でも青色のグリッチオイル「パッシブ」が特にリールに合ったオイルとなっていますので使ってみていただけたらと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

フッキング率が高くなるアワせ方!バスがルアーを食べた時、右に反転しやすい習性があるらしい?!前のページ

大森貴洋さん本人とベイトリールのギア比の話をした時の話。次のページ

関連記事

  1. フリッピング

    やっと出会えた理想のストレートフック!イチカワフィッシングの「TS-3」

    テキサスリグでの接近戦で特に有効なストレートフックですが、今まで使いに…

  2. フリッピング

    存在が消えるピカピカのバレットシンカー?テキサスリグのシンカーの色はシルバーがおすすめの理由

    気温が下がって来るのと同時に水温も下がってくる晩秋。動きも鈍くなり食い…

  3. アメリカ

    ジャックハンマーが人気だった!2018バスマスタークラシック上位選手の使用ルアー!

    ジョーダン・リーの2年連続の大逆転劇で幕を降ろした2018年のバスマス…

  4. タックル

    これだけは知っておきたい、リールメーカーまとめ。

    バスフィシング用のリールは毎年新製品が発売され、その種類は数えきれない…

  5. タックル

    こんな小物入れが欲しかった!釣り針を入れるのに便利なケース「VERSUS-388SD」バーサス

    小物ケースで素早いフック交換!バス釣りで使うフックや小物は種類が多…

  6. タックル

    バス釣りでよく使う3つのラインの結び方まとめ(ユニノット、パロマーノット、ファイヤーノット)

    釣り初心者からベテランまで、多くの方が一度は抱える疑問や悩みがあります…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. ハードルアー

    釣れるクランクベイトを学ぶ事から初めてみよう!オススメのクランクはこれ!
  2. タックル

    簡単5分!必ずやっておきたい日頃のリールメンテナンス。(ベイトリール)
  3. アメリカ

    2023年バスマスター・エリートシリーズ・スケジュール!B.A.S.S. Bas…
  4. アメリカ

    未来のバスフィッシングはこうなってほしい!「テキサス・フレッシュウォーター・フィ…
  5. LC RTO 1.5

    ハードルアー

    リッククランが手がけた最強のクランクベイト!LC RTO 1.5(RC 1.5)…
PAGE TOP