極寒シャローで巻いて釣る唯一の方法

 真冬でも巻いて釣りたいな~何回もキャストしてグルグル巻いてた方が体温まるし!(笑)

この寒い冬のシーズンにどんな条件の時にシャローの巻物が成立するか考えてみましょう。

スポンサーリンク

天候

まず初めに、天気が雲がなく晴れている時は、朝一の放射冷却で気温が低いので、シャローの釣りは日中からと考えた方が良いでしょう。
曇りの時は朝一の冷え込みが多少緩むので、朝からでもシャローにバスがいる可能性が高いです。

朝から雨が降って、凍えるような寒さだったら…帰ってDVD観て釣れた気になった方が良いでしょう!(笑)

エリア

エリアはやはり、北風をプロテクトして、日差しが十分に当たって水温の上昇が見込めるワンドになります。
そのワンドエリアでも、葦などのあるワンドではなく、夏にリリーパッドがあるエリアを選ぶことが肝。
周りが葦などのワンドはハードボトムでそれなりに水の流れがあるエリアになるのでイマイチな事が多いです。

しかし、リリーパッドのエリアはボトムが泥でほとんど水が動かない場所なので、このエリアで冬を過ごすバスもいるんです。
近くにディープがあったりするのではなく、広く浅いエリアで水深30〜50センチぐらいが、水温も温まりやすく狙いめになります。

ルアー

そんな泥のボトムで威力を発揮するルアーが、ブレードベイトなどのチャター系のルアーかクランクベイト!

食わせを意識した釣りか、リアクションを意識した釣りか。クランクの方が実績は高いけども、チャターでも食ってくるので、両方試してみるのが良いと思います。

最後に…

ボートで釣りをする時は、エレキでボトムの泥を巻き上げてしまうことが多いが、10分も留まれば、泥も落ち着きバスも食ってくるので、とにかくゆっくり流してみてほしい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ノリーズ・ショットなぜシャローカバーにはワーミングクランク・ショットなのか?前のページ

ポカポカ日向ぼっこしながら?!冬のシャローフラットをサスペンドミノーで攻略。次のページ

関連記事

  1. シーズナルパターン

    釣れた場所はしっかり記録!パターンフィッシングとは別の、バスフィッシング

    面倒くさい事が、幸せなんです!バスフィッシングをしていて、「釣れた場…

  2. 琵琶湖の棚

    シーズナルパターン

    意外とみんな知らない!釣れすぎる真珠棚を簡単に見つけてしまう方法!

    琵琶湖の南湖にある赤野井ワンド。そこにある真珠棚は、ハマれば5本で10…

  3. シーズナルパターン

    ポカポカ日向ぼっこしながら?!冬のシャローフラットをサスペンドミノーで攻略。

    真冬だけど、風がなくて暖かいなぁ…でも水温1桁(汗)そんな時に…

  4. フリッピング

    釣れるマットカバーはここが違う!簡単にバスが潜むエリアを見つける方法

    小規模なマットカバーなら片っぱしから釣りして釣れる場所を探すことができ…

  5. シーズナルパターン

    村田基さんのビッグフィッシュ論に耳を傾けたらデカバスが釣れるようになった!?

    最近、釣りしながら頭の中を絶えずグルグルと回っている考え方があります。…

  6. シーズナルパターン

    春の王道!?岬先端のカバーは手返し重視!

    バスが産卵を意識して、シャローに入って行くときに、必ず通って行く岬。そ…

おすすめ記事

  1. ロッドテイマー ロッドホルダー ボート
  2. 水中映像
  3. Swing Impact FAT KEITECH

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. ベビーブラッシュホグ
  2. ドライブスティック・バックスライド
  3. LC RTO 1.5
  4. DoliveShad

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
  2. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  3. ハードルアー

    曲がってしまったスピナーベイトの直し方。良く釣れるセッティング方法
  4. タックル

    時代の最先端…そして大人気のベイトリール「18バンタムMGL」のXGを使ってみた…
  5. アメリカ

    ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方
PAGE TOP