メガバス STW  プロジェクト

アメリカ

世界のバストーナメントで勝つためのルアー作り!メガバス STW project.「Megabass」

当サイトは広告を利用しています

メガバスが本気になった…!

世界で活躍するルアーやロッドを作り続けている、日本を代表するフィッシングメーカー「Megabass」と世界トップクラスの実力と経験をもったアメリカのエリートプロ達が本気のコラボレーション!

誰もが認める類稀なる精巧技術をもったメガバスと、世界一の釣り師達が、世界のビッグトーナメントで勝つためのルアーを開発しています。

そんな世界一のコラボレーションで完成したルアーとは?いったいどのような物なのか…。

知ったキッカケ

バスマスターLIVESクランク
バスマスターエリートのライブ中継を見ていた時、エドウィン・エバースが何やら見慣れないクランクを取り出し、投げ始めたのを見たのが始まりでした。

このルアーのことを全く知らなかった私はTwitterで何コレ?と呟いたら、「メガバスのSクランクだよ」と教えてもらい、大会中に投げてるのだから、さぞかし凄い物だろうと思い調べ始めました。

STW projectとは?

STW project

画像はメガバスのホームページよりお借りしています。

Sクランクを調べて行くうちに、全貌が明らかになりました。それは…

STWプロジェクト

STWとは(Support To Win=勝利を支える)の頭文字をとった名前で、2013年から始動。釣れるルアー作りはもちろんのこと、強豪ひしめくアメリカのトーナメントで勝つためにルアーを作る…まさに本気で釣れる物を作る!そんなメガバスのプロジェクトがSTWのようです。

メガバスとUSAプロチームがタッグを組んで「勝利」を追い求めるプロジェクト。

そのルアーの開発者達がなんとも豪華!2016年バスマスタークラシック優勝者の「エドウィン・エバース」彼はB.A.S.S.戦11勝を誇り、誰もが認める世界のトップアングラー。

2015年バスマスターエリートで圧倒的な強さでAOYを獲得した「アーロン・マーテンス」B.A.S.S.戦8勝!抜群の安定感も備わっている世界のトップアングラー。

2006年バスマスタークラシック優勝者の「ルーク・クラウセン」など、世界のトップ・オブ・トップが、このルアー作りに携わっています。

1st stage S-CRANK 1.5 / 1.2

S-CRANK 1.5 / 1.2
そのSTWプロジェクト第1段の完成ルアーが「Sクランク」です。名前がメガバスらしくないのは気のせいでしょうか…。このクランクの開発期間は2年と長い年月を経て完成されたクランクベイトで、その特徴は何と言っても奇妙な頭の形から生まれる、左右に大きくダートする泳ぎです。名前の通りSを描きながら泳いでくる、見たことのない泳ぎです。動画で確認してみて下さい。

千鳥アクションではなく、ウォブリングしながらのダート!凄いですよね。そして私も使ってみて思ったのが、「凄い浮力からの根掛かり回避能力の高さ」バルサウッドじゃないかと思うぐらいの浮力があり、そして物にぶつけた時の回避能力の高さは想像以上です。雑誌バサーにも回避能力が分かる文章がのってました。

背もたれと座面が網でできているアウトドアチェアを、自宅のプライベートプールに投げ込んで、それをかわせるかどうかのスイムテストをしていました。
Basser 2015年 07 月号 第81回「モノの舞台裏」S-クランクより

クランクベイトでの根掛かりは、大会中の大事な1匹をみすみす逃してしまうことになりかねないので、網をも避けるSクランクは本当に凄いと思います。マジで使い込んでみたいクランクです。

 
「S-CRANK」の、誕生秘話から、製品のこだわりなど「メガバス・エンジニアリング・チームBlog」で紹介されています。必見です!
MEGABASS Engineering Team Blog Vol.71
MEGABASS Engineering Team Blog Vol.82
MEGABASS Engineering Team Blog Vol.86

2nd stage DOG-X DIAMANTE

DOG-X DIAMANTE
そしてSTWプロジェクト第2弾のルアーは「DOG-X Diamante」これはメガバスの初期時代からあるドッグXのトーナメント使用のペンシルベイトのようです。

初めて動きを見た時は、あの名作「ザラスプーク」を意識して作ったかな?と思いました。動かして見た時すぐに、「これは釣れるな…」と思えるような動きを見せ、これも使い込んでみたいルアーになりました。その動きを動画で確認してみて下さい。

Sクランクは過去にダートする動きをするクランクを知らないので、実際のパフォーマンスは未知の世界ですが、このドッグX・ディアマンテは、必ず持っていた方が良い釣れるペンシルベイトだと思います。ラトル入りとサイレントの2種類あります。私の好みはサイレントですが、状況に応じて使い分けするのがベストでしょうか。

最後に・・・

今までのメガバスの印象は、正直あまり良くないイメージでした。

私の地元の浜松市のルアーメーカーのメガバス。子供の頃から店にはメガバスルアーが多く並び、よく買って使っていました。しかし、何年かすると、色々使ってみたものの釣れない事が重なり、私の勝手なイメージで、釣れるルアーではなく売れるルアーを作っている…(見た目が芸術的すぎだから)と思ってしまった時からメガバスのルアーはほとんど使わなくなりました。

しかし、このプロジェクトを知った今、また使ってみたいなと思うようになりました。地元メーカーと言うだけで何か親近感が湧くメガバス。STWルアーを使い込んでみたら、またレポートしたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

レインズシンカー貫通力と回収力!フリッピングに最適なシンカーは「レイン・スリップシンカー」!reins slip sinker前のページ

臆せず打て!バンタム「マクベス」はキャスト精度・泳ぎ・回避能力に優れたクランクベイト!シマノ次のページ

関連記事

  1. ハードルアー

    激選!バス釣りで使いたい「良く釣れる」おすすめミノー・ジャークベイト6選!

    ルアーフィッシングと言ったらこの小魚そっくりな形の「ジャークベイト」を…

  2. アメリカ

    バスマスターエリート開幕戦Day2の大森さんの朝一のライブ映像!釣りまくってます!

    バスマスターエリートの2日目が始まりましたね!もうじきバスマス…

  3. ハードルアー

    激選!バス釣りで使いたい「良く釣れる」おすすめトップウォーター15選!

    バスフィッシングの醍醐味のひとつはやはり「トップウォーター」の釣りでは…

  4. アメリカ

    2024バスマスタークラシックまとめ。優勝はジャスティン・ハムナー!他日本人選手の使用ルアーなど

    第54回クラシックの舞台オクラホマ州のグランドレイクは、ミズーリの山地…

  5. KVD1.5
  6. もっともっとBASSは釣れる!!

    アメリカ

    衝撃を受けた釣りビデオ…長い年月がたっても、その人のスタイル?(しょんない独り言)

    『原点回帰(げんてんかいき)』しょんない独り言コーナー!と言う…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. タックル

    簡単5分!必ずやっておきたい日頃のリールメンテナンス。(ベイトリール)
  2. ハードルアー

    ポップ音No.1宣言!OSPのポッパー「ラウダー70」がバスを魅了する!
  3. ハードルアー

    臆せず打て!バンタム「マクベス」はキャスト精度・泳ぎ・回避能力に優れたクランクベ…
  4. アメリカ

    未来のバスフィッシングはこうなってほしい!「テキサス・フレッシュウォーター・フィ…
  5. タックル

    K.Kuroda流!エレキのマウントロープは画期的な「インターラインシステム」に…
PAGE TOP