皆さんこんにちは、シャロー道のHidekiです。
ノリーズの新作スピナーベイト「シングルコントロール」を手に入れられなくて探し回っている今日この頃ですが、もう1つノリーズから新作で発売されるルアー「マルノミフラット60」をご存知でしょうか?
私が初めてマルノミフラット60を見た時は「普通のフラットサイドクランクなのかな?」ぐらいの反応でしたが、このクランクの生みの親の田辺さんは、意外な使い方で使用していたのでシェアしておきたいと思い執筆しております。
今回は、そろそろ市場に出回っている「マルノミフラット60」を少し見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
[動画]MARUNOMI FLAT 60の意外な使い方
ノリーズ新作ハードルアー「マルノミフラット60」の使い方と言うのが「シェイキー」という使い方です。
”魚の活性が高くないニュートラルな状況でもスイッチを入れることができるハイピッチ小型フラットサイドクランク”という田辺さんの考えで作られた、いわゆる「タダ巻で釣れるフラットサイドクランク」でしたが、マルノミフラットのプロトルアーをマキモノ職人・福永悠野さんに渡したことから始まった「シェイキー」という使い方がもの凄く釣れる事が判明したようです。
シェイキーとはその名の通り、チョンチョンとシェイキングしながら巻いて水中ドックウォークをさせるテクニックで、移動距離が少なくシャローカバーに着いているバスを持ち上げてバイトさせる事ができるようです。
世の中には多くのフラットサイドクランクがありますが、シェイキーができるフラットサイドクランクは非常に少ないようで、マルノミフラット60はシェイキーができる貴重なルアーのようです。
実践「入鹿池」
そこまで大きくないマルノミフラット60ですが、ビッグフィッシュを呼び込む力が備わっているようです。状況にハマった時のマルノミフラット60は凄い威力ですね!
カラー
カラーラインナップは全10色からのスタートです▼
個人的にはディケーターシャッド (ボーン)が欲しいなぁと思っていますが、皆さんは何色を選びますか?
田辺さんのおすすめタックル
田辺さんは同じ2つのタックルを用意して、狙うレンジ(水深)をライン(PEとフロロ)で使い分けているようです。
浅い水深はPEラインセッティング▼
[マルノミフラット 60/PEライン仕様]
ROD:ロードランナーヴォイスハードベイトスペシャル HB630LL (ノリーズ)
REEL:SIX BFS (シマノ)
LINE:シーガー R18 完全シーバス1号(クレン合繊)
LEADER:シーガー R18フロロリミテッド 12lb (クレハ合繊)
少し潜らせたい時はフロロカーボンセッティング▼
[マルノミフラット 60/フロロカーボン仕様]
ROD:ロードランナーヴォイス ハードベイトスペシャル HB630LL (ノリーズ)
REEL:SLX BFS(シマノ)
LINE:シーガー R18フロロリミテッド 12lb(クレハ合繊)
カルカッタを溺愛する田辺さんがSLX BFSのリールを使っているのも注目です▼
最後に・・・
新作スピナーベイト「シングルコントロール」に続く、ノリーズの注目新作ルアー「マルノミフラット60」の魅力と意外な使い方についてお伝えしました。釣りの楽しさは新しい挑戦や発見にあると思います。皆さんもぜひ試してみてください!
メーカーURL:https://nories.com/bass/marunomi-flat/
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。