タックル

釣行前にやっておきたい、ハードルアーのバラシを少なくする簡単な方法!

ページに広告が含まれる場合があります。

上の写真、何か違いが分かりますか?

釣りには切っても切れない問題である「バラシ」貴重な1匹を掛けたのにバラしてしまった…という苦い思い出が釣り人なら誰でもあると思います。

誰もが悩むその問題を少しでも減らす方法が今回紹介する「ハードルアーのフックのスプリットリングを2つにする方法」です。

ハードルアー限定の方法ですが、バラシに悩んでいる方はぜひやってみて下さい。

スポンサーリンク

フックの可動範囲を広げる


やることは簡単です。ハードルアーにもともと付いているスプリットリングを外し、2つにします。その時リングサイズを1番小さくするとルアーの動きの影響が少なくできます。

そうすることによってフックの動きが良くなり、バスがジャンプしたり首を振ったときなどに「フック暴れ」が抑えられ、外れにくくしてくれるのです。

シャロー道的使い方


私的なオススメの使い方は、ある程度大きなクランクやバイブレーションプラグで中層を泳がすときにスプリットリングを2個にします。

障害物に当てたりする目的の時にこの方法をやると、根掛かりの原因になるので注意が必要です。

センターバランスでないフックは、リングを2つにすることによって左右同じになり、泳ぎもフッキングも良くなります。

注意点


ルアーの動きが変わらないようリングを小さくして2つ取り付けるのが基本になります。1サイズ小さくすれば同じような重さになります。(物によりますが) ですが、スプリットリングを小さくすることによってリングの強度が低下します。なのでもともと小さなルアーに付いてる、強度の弱いスプリットリングを更に小さくしてしまうと伸びてしまうので、この方法はオススメしません。


流行のレアリススピンベイトなど小型で繊細なルアーは、リングサイズを変えると動かなくなってしまうので注意が必要です。

後はルアーによってフロントフックとリアのフックが絡みやすくなってしまう事があります。3つも4つも着けるのはオススメできませんね。

最後に・・・

マメ知識として知っていると、使うときが来ると思います。しかし、これをやってもバラシが減らない時はタックルのバランスを考えた方が良いと思います。

オカッパリなど持ち運びのタックルに制限がありバランスが悪いタックル(ジグ用のタックルでハードルアーを投げるときなど)で釣りをしなければならない時などに、このスプリットリングの方法を試してみると驚くと思いますよ。

アメリカのエリートプロの中には、全てのハードルアーのスプリットリングを2つに変えてる選手もいるぐらいです。ぜひ試してみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

大逆転過ぎて見れなかったアーロン・マーテンスの釣り!2017バスマスターエリート第8戦と第9戦の動画公開!前のページ

深江真一さん2018B.A.S.S.エリートシリーズ出場決定!!!モリゾーさんも出るよ!!!次のページ

関連記事

  1. スキップ・イン・ザ・シェード

    ソフトルアー

    普通じゃ食わないカバーのバスをジグヘッドで狩る!「スキップインザシェード」エコギア

    バスと言う魚は基本的に障害物に付きやすく、物陰に隠れて獲物を狙っている…

  2. アメリカ

    革新的な装置でボートがベイトフィッシュの群れに???「ハイドロウェーブ」を買ってみた!

    ガーミンやハミンバードなどの高性能魚探より使ってみたかったもの。…

  3. アメリカ

    今年からの新しい相棒!タトゥーラエリート(^^)春はRTOのTOクローで決まり!?(笑) TATUL…

    今年からの新しい相棒!タトゥーラエリート(^^)春はRTOのTOクロー…

  4. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!

    通販で釣り道具買うならここで決まり!近所の釣具屋に行っても欲し…

  5. タックル

    これで長持ち!ゴアテックスの撥水効果は、アイロンがけで復活する!?

    高いお金を出して買ったゴアテックス!数えるぐらしか使ってないのに、雨水…

  6. その他

    2023年DEPSのウェブメンバーを経験して

    募集期間は終了しました。多くのご登録ありがとうございました。DEP…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. キロフックハイパー

    ソフトルアー

    最強最高のテキサスリグのフックはこれだ!一番のオススメ針はデコイ【キロフックハイ…
  2. フリッピング

    釣れすぎるヒシ藻のデカいバス。基本的な釣り方とオススメルアーなど
  3. タックル

    大森貴洋さんも御用達!テキサスリグのオモリを簡単に好きな色にする。シンカーの色塗…
  4. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  5. ベビーブラッシュホグ

    ソフトルアー

    永遠の1軍ワーム!カバーの釣りにはズームの「ブラッシュホグとベビーブラッシュホグ…
PAGE TOP