- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
これだけは知っておきたい、バスボートまとめ
バスフィッシャーマンの憧れバスボート…。湖面を100km以上の速度で走るその姿は、見ているだけでも惚れ惚れします。もちろん、釣りのしやすさや釣りを快適に…
-
これだけは知っておきたい、リールメーカーまとめ。
バスフィシング用のリールは毎年新製品が発売され、その種類は数えきれないほど…。しかし、リールを発売しているメーカーのくくりであればそれほど多くはありません。…
-
たったこれだけ!極寒でも手がかじかまない方法!
あー手が痛くて、動かなくなってきたなぁ…糸が結べない。リールのクラッチが押せない。キャストが上手く行かない。魚が来ても、ハンドルを上手く回せない。などなど……
-
トーナメントで勝つために必要な6つのこと!
大会の朝は、釣れてくれよーと願いながらスタートの順番を待っています。普段の釣りでは味わえない緊張や不安な気持ち、期待の気持ちを胸に湖に繰り出し、キャストを繰…
-
冬なのに流れがでる場所の休憩ピンスポット!
こんな流れがある場所にバスなんていないよなぁ…冬の季節の誰もがそう思う場所でもバスがいる時があります。出ればスーパービックなバス。釣れないことの方が多…
-
ポカポカ日向ぼっこしながら?!冬のシャローフラットをサスペンドミノーで攻略。
真冬だけど、風がなくて暖かいなぁ…でも水温1桁(汗)そんな時に一番早く水温が上がってくる場所はどこだろうと考えると、シャローフラットがやはり早いですよね…
-
極寒シャローで巻いて釣る唯一の方法
真冬でも巻いて釣りたいな~何回もキャストしてグルグル巻いてた方が体温まるし!(笑)この寒い冬のシーズンにどんな条件の時にシャローの巻物が成立するか考え…
-
なぜシャローカバーにはワーミングクランク・ショットなのか?
ちっちゃいのに本当良く釣れる!アメリカのプロフィッシャーマンの、マイク・アイコネリが、バスマスター・クラシックでも使用していたと言うワーミングクランク・ショ…
-
ノーフィッシュ覚悟の極寒シャロー
冬の朝、天気は良いけど、風は強い。気温は1桁。無理じゃんこの寒さじゃ…そんな時でもシャローで釣るだにぃ!(遠州弁) まずは、風のプロテクトエリアに…
-
激浅なヒシ藻のビックなバスをリアクション!
こんな浅い水深のカバーにバスがいるのかな?そんな思いが頭をよぎる位の浅い場所にバスは平気で入ってきます。しかし、そんな場所のバスは、少し船が近づき…
-
ヒシ藻カバーで回遊しているバス?!
突然連発!なんてことがありますよね。そんな感じでバスが釣れるときは回遊の可能性が高いんです。沖の釣りをしている人達は回遊しているバスを狙って釣り…
-
シャローでフリッピングする時におすすめのラインはこれだ!
アメリカのB.A.S.Sで一時期、PEラインを使ってのフリッピングが流行った時がありました。私はもともと、根ずれに強いと言われるフロロカーボンを使ってや…
-