ハードルアー

衝撃的なトップウォータープラグ!「ホッパープロッパー130」がおすすめな理由

春後半から夏にかけて熱くなるトップウォーターゲーム。星の数ほどあるトップウォーターの中でひと際目立つ奇妙な尻尾を持つ「ホッパープロッパーシリーズ」
一見遊び心で作られたようなこのトップウォーターが実は相当な実力の持ち主だった!

今回はそのシリーズの中でも私のお気に入りのホッパープロッパー130(Whopper Plopper130)を紹介します。

スポンサーリンク

アーリーサマーからのトップウォーターゲーム


春に産卵を終えて疲れはてたバスが徐々に体力を回復し始めるころ、スローな釣りしか反応しなかったバス達が積極的にファーストムービング系のルアーに反応してくるようになり、時には水面で小魚を追うような場面も多くみられるようになってきます。

そんな時に威力を発揮するのがトップウォータープラグ。トップウォーターと一言でいってもペンシルベイトやポッパーなど様々な種類がありますが、今回は広い範囲を素早く探っていくのに最適な少し変わった?トップウォータープラグを紹介します。

WP130のスペック

そのトップウォーターとはアメリカのメーカーRiver2Sea(リバーツーシー)から発売されているWhopper Plopper(ホッパープロッパー)です。


長さ: 130.0mm デカすぎず小さすぎず絶妙なサイズ感
重さ: 39g ぶっ飛ぶし、アキュラシーも最高!
カラー: 約18色 アメリカンで正直悩む!w
値段: 日本で買うと2,500円ぐらい う〜ん…高い…でもお値段以上!

他にも90 110 190と様々なサイズがあるので、フィールドや状況に合わせたサイズ展開ができるのも良いですね。

特徴と使い方


テールが独特な形をしているこのホッパー・プロッパーはI字系ノイジーって感じかなと。(相反してますがw) プロペラのような形をしたフィンが水の抵抗を受けクルクル回転し、空気を噛みながらポコポコッと独特なサウンドでバスを引き付けます。

様々な誘いができるホッパープロッパーですが、まずはじめはタダ巻きをオススメします。スピードも速すぎると体ごと回転してしまうし、遅いと特有のサウンドが鳴りません。なので心地よいポコポコサウンドが聞こえるぐらいのスピードを見つけて使うのが良いです。

▼実際の使用方法です。

最高峰の戦いでも

このホッパープロッパーはあの大森貴洋さんも出場している世界最高峰の大会であるバスマスターエリートでも使用されています。

見た目は遊び心も伺える形をしていますが、本気の大会で使用されるほどの高い性能を持っています。

この動画で釣りをしているブレット・チャップマンのキャスト技術も凄いですが、ホッパーフロッパー130の重さと尻つぼみの形状が非常にキャストしやすく、狙ったスポットに投げやすいです。

そしてバスマスターエリートで圧倒的な強さを誇るあの「ケビン・バン・ダム」も使用するほど!!▼

動画を見てても分かりますがノイジー系と言うこともあってか、バイトが激しいです。ポコポコと表現してますが実際の音はかなり大きいです。ホッパープロッパーはバスを怒らせるようで、下からガバァ!!!と物凄い勢いでまるでロケットのように飛び出してくることが多いです。この怒りの本能を使えるので頭の良いビッグフィッシュも騙しやすいと感じています。

使用タックル

参考までに使用しているタックルです。


Rod:ダイワ TATULA ELITE 701MHRB-G グラスコンポジット カーボン21%
Reel:シマノ 18バンタムMGL XG
Line:サンヨーナイロン GT-R ウルトラ 20Lb

ルアーにそれなりの重量があるため、ミディアムヘビーぐらいのロッドがオススメです。リールのギヤ比も目で見てスピードをコントロールできるのでHGやXGの高速で巻ける物が扱いやすいと思います。

最後に・・・


空気を混ぜながらのサウンドがなんとも言えない魅力があり、実際にバスも凄まじい勢いで襲ってきます。そして大きな音がするので、少し水深があったり濁ったりしていてもバスに気付かせることができるので出番が多いです。

各サイズが揃っているので様々なシチュエーションで使えるホッパープロッパーをぜひ試してみてはいかがでしょうか。かなりオススメです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

【バスマスター・エリート】第7戦の最終日:マーク・ダニエルズJrが初優勝!前のページ

激選!良く釣れるおすすめシャロークランク7選!オススメのタックルも紹介!次のページ

関連記事

  1. ハードルアー

    手っ取り早く冬のバスを釣るためのメタルバイブ!デプスの「サーキットバイブ」使い方など DEPS

    スローな展開になりがちな冬の釣りですが、冬でもバスを釣り上げてるアング…

  2. 根がかりしないスピナーベイト

    ハードルアー

    だれでも簡単にスピナーベイトの根がかりを最小限にする方法。

    スピナーベイトはその形状から根掛かりが少ないルアーのひとつで、障害物に…

  3. RC.2.5

    ハードルアー

    もう色で悩まない!クランクベイトのカラーはこれを持っておこう!

    クランクベイトは基本の3色+1今では各メーカー数種類どころか、数十…

  4. mhgkhtf,gjt

    ハードルアー

    これがスピナーベイトだ!!大森さんから学んだスピナーベイトの出し所。

    日本で良く釣れるスピナーベイトと言われている物は、何か物足りない…。…

シャロー道/SNS

メニュー

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

シャロー道/SNS

  1. ハードルアー

    シャロー道(今のところ)オールタイムベスト10ルアー!
  2. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
  3. ハードルアー

    あなたも間違えているかも?クランクベイトを語る上で必ず覚えておきたいワイドウォブ…
  4. アメリカ

    秘密のタックル画像。バスプロ達はどんな道具を使ってるのか?B.A.S.S. In…
  5. タックル

    時代の最先端…そして大人気のベイトリール「18バンタムMGL」のXGを使ってみた…
PAGE TOP