シーズナルパターン1 冬から春への最初のパターン変化。(3月前半)

越冬エリアからスポーニングエリアへの移動

 3月の初め頃から、バスは春を意識して行動するようになります。
(河口湖や西湖などの1年を通して気温が低い湖などは、1ヶ月程遅れる傾向があります)
1年で最も低かった水温が、日照時間が延びるにつれて、徐々にではあるが水温が上昇していくのがこの時期です。
この頃になると、水深2~3mのミドルレンジに数多くのバスが上がって来るようになり、明らかに春のパターンとして成立してるな!と思えるような、立て続けにバイトがあったりという変化が出てきます。
そんな傾向と同じ時、越冬場所でのパターンは釣れるサイズか小さくなったり、釣れる数も減少してきて、パターンとしては弱い釣りになっていきます。
この時期は春のパターンが始まってるかな?とチェックする感覚ではなく、春の行動を始めているバスをしっかり追いかけて釣るという気持ちでボートをミドルレンジに進めましょう。
この時にはもう、運良く釣れるではなく、確実にバスを釣ることのできる季節になっていると考えられるからです。

バスの動き方

 この時期のバスの動きは、2月後半ごろは、ワンドの入り口から程近い、少し深めの位置にポディショニングしていたバスが、3月前半ごろには、ワンド内の様子を確認しに来るような行動をし始め、ミドルレンジから、シャローに入り込むようになってきます。
つまり、最終的にはスポーニングエリアに入っていこうとするバスなので、ここで考える事は、自分が選んだエリアのどこをどう通って、スポーニングエリアに入って行くかを読む事が大切です。
越冬場所からスポーニングエリアの移動ルートの最初の部分になるミドルレンジで行動しているバスを探す感じで、絞り込んでいきます。
具体的には、2月後半に見つけたエリアから、シャロー側に少し入り込んだ場所をしっかりとチェックする事です。

ルアーを使い分ける

 そんな場所でバスをとらえる事ができたならば、スピナーベイトやジャークベイトを投げ続けるようにします。パターンにハマれば、体高のあるデカくて太いナイスなバスが、立て続けにバイトしてくる事が少なくないです。
ディープエリアからミドルレンジに上がってきて回遊しているバスを狙う釣りになるので、広く探る必要があり、安定した水深をリトリーブでき、ビックバスにも効果が高いスピナーベイトを最初にキャストします。
ノリーズ クリスタルS シリーズ

NORIES

CRYSTAL S ORIGINAL
CRYSTAL S SHALLOW ROLL
スピナーベイトを追いかけては来るが、バイトに至らない時など、バスがいるのは分かってるんだけど、食わせられない時などは、ジャークベイトに変えます。止めて食わせたりアクションの変化が必要な時にキャストします。
O.S.P. アシュラ シリーズ

O.S.P

ASURA O.S.P 925 SP JERKBAIT
ASURA O.S.P VARUNA 110 SP JERK BAIT
ASURA O.S.P RUDRA 130 SP JERKBAIT

最後に…

 スポーニングという1年の約1/4にも渡る長い時間の中で、最初の動きをとらえることは、この後のプリスポーニングミッドスポーニングアフタースポーニングの釣りを追いかける中で、しっかりと押さえておきたい行動の変化です。ここで、バスの最初の動きをとらえることができれば、季節が進んでも、手に取るようにバスのホディショニングを掴む事ができるでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

産卵直前のプリスポーンバスがベイトを追いかけ回す!春の激浅シャローフラットでバイブレーションプラグをどこでもキャスト!前のページ

シーズナルパターン2 水温上昇がカギを握る!春のプリスポーンバス(3月後半)次のページ

関連記事

  1. シーズナルパターン

    教科書にも載っていないバスの行動とは!④ 水温がキーになる春バスの行動パターン

    私達が春にバスを探す時、地図を広げれば「北面で日が当たりやすく、風裏だ…

  2. シーズナルパターン

    驚愕!春一番のビックフィッシュパターン

    2月初めの立春から、3月の20日前後の間に南から温かい南よりの強い風…

  3. シーズナルパターン

    釣れた場所はしっかり記録!パターンフィッシングとは別の、バスフィッシング

    面倒くさい事が、幸せなんです!バスフィッシングをしていて、「釣れた場…

  4. シーズナルパターン

    教科書にも載っていないバスの行動とは!⑤  パターンが無いパターン?

    良く釣れると言われる定番のエリア。例えば琵琶湖で有名なスポーニングエリ…

  5. シーズナルパターン

    シーズナルパターン2 水温上昇がカギを握る!春のプリスポーンバス(3月後半)

    春はなぜシャローなのかシーズナルパターン1ではプリスポーニングの最…

  6. 琵琶湖の棚

    シーズナルパターン

    意外とみんな知らない!釣れすぎる真珠棚を簡単に見つけてしまう方法!

    琵琶湖の南湖にある赤野井ワンド。そこにある真珠棚は、ハマれば5本で10…

おすすめ記事

  1. ドライブスティック・バックスライド
  2. キロフックハイパー

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. DoliveShad
  2. ベビーブラッシュホグ
  3. トレーラーフック

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  2. フリッピング

    釣れすぎるヒシ藻のデカいバス。基本的な釣り方とオススメルアーなど
  3. タックル

    誰もが求める機能が充実!おすすめタックルボックス「バーサス-3080」VS-30…
  4. アメリカ

    ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方
  5. ハードルアー

    曲がってしまったスピナーベイトの直し方。良く釣れるセッティング方法
PAGE TOP