「スピニングタックルを積んでるの?」
琵琶湖の大会でスピニングタックルを準備していると、まるで有り得ない光景を目にしたかの様に言われるんです(笑)
たしかに琵琶湖だとスピニングタックルの出番が少ないのでボートに積むのは稀なのですが、一昔前はスピニングばっかりの時期があり、1年中ジグヘッドをやっていた時もあったぐらい実は「スピニング愛好家」なんです。
私の話はこれぐらいにして、前回の記事で書いた「スキップインザシェード」そのジグヘッドの話に、まだ続きのエピソードがあるのでその話をしたいなぁと思います。そう…あの人との出来事です。あの人って誰?と思った方はこの記事を読んで下さい↓
今回も多分言っていいと思われる、ジグヘッドのお話しです。
スキップインザシェードを曲げる
アメリカの大会でも必要不可欠なライトリグですが、ティーオーも必要な時はスピニングタックルで釣りしています。(ボートに積むのはいつも2セットだけですが、実際それだけで十分なんでしょうね)
どうしてその話になったかは記憶が無いのですが、「このジグヘッド使ってる?」とスキップインザシェードを見せられ「使ってますよ」と言う話になったのです。
「色々試したけど、このジグヘッドが一番いいんだよね。ワームが本当ズレないし…」
と言って何やらペンチを持ち出して何かをしてるじゃないですか…
何したのか見たら、写真のようにシンカーの横で曲げてたんです。下の写真の①がノーマルで、②が曲げた状態のSITSです。
画像に色々線を書いてみたのですが、フックポイントとラインアイの幅が広くなった事と、シンカーの重心が下がった事が分かります。
本人にどうしてこんな事するの?とは聞かなかったのですが(聞けば良かった…)使ってみると、泳ぎの安定感がアップし、フッキングも良い気がします。
針の事を理論的に言えば、ノーマルと比べて貫通させるためのパワーが必要になるけど、アイとフックポイントが離れたため、バスの口にかかりやすくなった。と言ったところでしょうか。
このジグヘッドの作り方
ティーオーはペンチと素手で曲げてたけど、実際やってみると分かりますが、簡単には曲がりません。凄い力だなと思うのですが、私は素手では曲げれないので、写真の様にもう一つペンチを用意して、アイを傷つけない様にグイッと曲げてます。
最後に…
それ以来ずっとこの曲げたジグヘッドで釣りをしてるので、ノーマルとどっちが良いのかと言われても分からないのが正直なところですが、あの人がやってるんだから間違いない!と思い込んで使ってます。実際、なんの問題もなく50アップも何本も釣っているので、私はこれからも曲げて使うと思います。
これだけ?と思うか、なるほど!と思うかは人それぞれだと思いますが、私にとってはちょっとした事でも追求する事を教えられた出来事でした。