ジカリグ・ゼロダン

ソフトルアー

最強のジカリグ・ゼロダンで攻める!奥の奥からビックバスを引きずり出すぞ!

当サイトは広告を利用しています

ジカリグ・ゼロダン。私はヘビーカバーでの強度が心配で、大会など1匹が貴重な場面では使っていませんでした。

大会以外では、デコイのオープンスイベルを使って問題ない事を確認していましたし、普通にハードルアーで使っているスプリットリングでも問題かったのですが…藻に絡まれグイグイ無理やり引っ張ったときに、オープンスイベルが開いてしまわないか…スプリットリングが伸びてしまわないか…と不安がどうしても拭えなかったのです。

その不安を取り除くべく考えた、最強の強度を持ったジカリグを自分なりに考えました。そして強度の実験もしてみました。結果はどうなったでしょうか…?

スポンサーリンク

オープンスイベルLサイズを実験

ジカリグ・ゼロダン
日頃使っているdecoyのオープンスイベルLサイズ。それをキロフックハイパー2/0、ラインはサンラインのBASS SUPER PE-LINE 56lbでフッキングパワー以上の力で引っ張ってみました。理想はラインが切れる事。56lbより強ければ誰もが安心して使えるハズです。理想が高すぎか…?


ジカリグ・ゼロダン

まぁPE56lbですから、そう簡単には切れないでしょう。800Kg持ち上げられるフォークリフトで引っ張りあげました(笑)その結果は?
 
ジカリグ・ゼロダン
オープンアイが開きましたね。私の理想はやはり56lbラインが切れる強度が安心かなぁと。キロフックも思ったより伸びなかったですし…オープンスイベル はとても便利なので、強度がそこまで必要ない、ジカリグ以外の使い方で使おうかなぁと思います。

無駄に強すぎて安心w

ジカリグ・ゼロダン
そこで私が考えたのが、デコイの「GP Ring」とCultivaの「Ultra Wire」を使ったジカリグです。スイベルが無くても、糸ヨレが気にならなかったので、強度最優先です。
 
ジカリグ・ゼロダン
ラインを結ぶリングは、普通のスプリットリングを使うと、段差に挟まってラインブレイクの恐れがあるので、ソリッドタイプ。なおかつ、くぼみがあって、結び目がスプリットリングと無駄に干渉しない「GPリング」を使います。強度400lb!(約180kg)申し分無い強度!

 
ジカリグ・ゼロダン
そして、圧倒的強度!と書いてある「ウルトラワイヤー」です。注目は丸印。小さいリングである♯3でも、シングルワイヤーの部分の強度が75lb!(約33Kg) ♯4なら90lb!(約40Kg)の強度があります。なぜシングルワイヤーの場所かと言うと、リングが動くジカリグの場合、ほぼフックのアイが、シングルの場所に入ってしまうからです。

 
ジカリグ・ゼロダン
こちらもオープンスイベルの時と同じ条件で、フォークリフトで引っ張ってみました!どうなったかと言うと…
 
ジカリグ・ゼロダン
56lbのPEラインが切れました!なおかつ、強度があるキロフックハイパーも、今まで見た事ないぐらい伸びました。肝心なリングはと言うと、ビクともしていませんでしたね。これぞ求めていた強度!と言うか、強すぎでここまで必要か?と思えてしまうぐらい強いです(笑)

難点が発覚!

ジカリグ・ゼロダン
しかし!最強を求めて考えたのですが、難点が発覚してしまいました…。それは、リングが強すぎで硬く、指では開かないし、スプリットリング専用のペンチを使って開いても、通すのが大変だという事です。なので写真のように、もう片方もペンチで握って通さないと通すのが大変です。ペンチ一本で簡単にフック交換ができないのが(やろうと思えばできますが…)100点満点のジカリグでは無いですが…。強いです!

最後に…

ジカリグ・ゼロダン
強度最優先で考えた最強のジカリグ。特に琵琶湖ではスーパービックが、カナダもドームの奥の奥に潜んでいます。とんでもないスーパービックバスが掛かっても、強引なやりとりができるこのジカリグ・ゼロダンを、試してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

GoProで記念写真が変わるかも⁈あなたもカッコ良いバスフィッシングの写真を残してみませんか前のページ

続・GoProで記念写真が変わるかも⁈ボート上でのセッティングなどなど次のページGoPro

関連記事

  1. アメリカ

    海外の人気釣具通販「タックルウェアハウス」での買い物がマジで簡単だった!英語が苦手だけどできた!

    タックルウェアハウスで買い物したいけど、海外通販はなんか怖い…本当に物…

  2. Swing Impact FAT KEITECH

    ソフトルアー

    世界中のバスを魅了するシャッドテール「スイングインパクト・ファット」が釣れる!ケイテック

    世界のトップトーナメンターが使うソフトベイト!状況が悪かったりして…

  3. ハードルアー

    世界のT.Namiki流!スピナーベイトの収納に便利なダイワのサーフワレットポーチがオススメ!

    日に日に増えるルアー達の中で地味にかさばるスピナーベイト。限りあるボッ…

  4. ソフトルアー

    ガチなフリッパーがワームを作るとこうなる…「ジークラック・マッドシェイカー 3.5inch」 GEE…

    沖の釣りを主体とする琵琶湖プロガイドが多い中、シャローをメインに釣りを…

  5. ティンセルフック

    タックル

    釣れるティンセルフックの作り方!簡単5分で作っちゃおう!

    スピナーベイトやバズベイト、ハードプラグなどのルアーに追加の魅力を与え…

  6. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!

    通販で釣り道具買うならここで決まり!近所の釣具屋に行っても欲し…

シャロー道/SNS

メニュー

2024 MLF/BPT スケジュール

2024 Bassmaster Elite スケジュール

非常識なメンテナンス・オイル

  1. タックル

    K.Kuroda流!エレキのマウントロープは画期的な「インターラインシステム」に…
  2. ビックベイト

    琵琶湖でデカバスだけを狙う釣り方を覚えたくて…(しょんない独り言)
  3. レインズシンカー

    フリッピング

    貫通力と回収力!フリッピングに最適なシンカーは「レイン・スリップシンカー」!re…
  4. アメリカ

    2019年「バスプロツアー」スケジュール!新トーナメントBPT始動!MLF…
  5. アメリカ

    2018年バスマスター・エリートシリーズ・スケジュール!B.A.S.S. Bas…
PAGE TOP