- ホーム
- [シーズナルパターン]
[シーズナルパターン]
-
知れば飛躍的にバスが釣れるようになる!知っておきたいバスの8つの本能や習性
バスを釣りに行く前に知っておかなければならない事があります。それは…「バスの本能や習性」バスは私達にとって魅力ある存在で、知れば知るほどバスフィ…
-
春の琵琶湖…ビッグバスの通り道「リップラップ」攻略を考える。
春の琵琶湖の王道パターンのヒトツ「リップラップ」パワーフィッシングでバスが釣れる数少ないシチュエーションはシャローマンにとって「楽しすぎる」の一言です。…
-
釣れない時の救世主!バスが劇的に釣れるようになる「風」という要素
風が吹いてきた!チャンス!!無風・ピーカンの時ってほんと釣れない事が多いですよね。そんなときの救世主!それが…「風」一見水中に住むバスに…
-
春は「ひとつ目の障害物を狙え!」スポーニング時期のバスを簡単に釣る方法!
1つ目のOOがキーになる。以前の東京で開催されたフィッシングショーで沢村幸弘プロが「春の魚を見つけるための考え方」の話をしていました。それは…「…
-
釣れるマットカバーはここが違う!簡単にバスが潜むエリアを見つける方法
小規模なマットカバーなら片っぱしから釣りして釣れる場所を探すことができますが、琵琶湖の様な永遠に続くマットカバーならどうでしょう?片っぱしから永遠と釣っていたら…
-
シーズナルパターン3 春本番!プリスポーンバスのシャローゲーム (4月前半)
春本番4月の初めごろは、1年の中でもデカいバスが次から次へと釣れるような、強力なパターンに出会える数少ない期間のひとつです。シーズナルパターン1、2では…
-
シーズナルパターン2 水温上昇がカギを握る!春のプリスポーンバス(3月後半)
春はなぜシャローなのかシーズナルパターン1ではプリスポーニングの最初の動きを追いかけてみました。3月前半ごろまでには、山上湖などの平均気温が低い湖以外の…
-
シーズナルパターン1 冬から春への最初のパターン変化。(3月前半)
越冬エリアからスポーニングエリアへの移動 3月の初め頃から、バスは春を意識して行動するようになります。(河口湖や西湖などの1年を通して気温が低い…