管理人の独り言…

ジム通いが釣りを変える!筋トレの重要性と効果的な習慣作り(しょんない独り言)

当サイトは広告を利用しています

子育てが始まってからは、トレーニングジムに通う機会が減ってしまいました。しかし、最近では24時間営業のジムが増え、子育て中でもトレーニングができる環境が整ってきました。再びジムに通い始めてから1年半が経ちましたが、筋トレをしていなかった頃に比べて、揺れるボートの上で1日中立って釣りをしていても疲れなくなり、体の動きも良くなり、日頃の調子も上がったと実感しています。

これからも長く釣りを楽しむために、少しおせっかいかもしれませんが、あなたにも筋トレをおすすめしたいと思います。今回は、釣りのために最近取り入れている筋トレ習慣を紹介します。

スポンサーリンク

筋トレを習慣にするためにしたこと


※AIに画像を描いてもらったらキモくなった(笑)

筋トレで最も大切なのは、やはり「習慣」だと思います。習慣化を進めるために、私がまず取り組んだのは、近くにある24時間営業のトレーニングジムを探すことでした。家で筋トレをする方法もありますが、テレビやインターネットの誘惑に負けてしまうので、私には向いていません…。

家族との時間を大切にしたい私は、家族がまだ寝ている早朝に、近所の24時間ジム「コレジム」に通っています。(釣り人は早起きが得意ですからね!笑)長期契約にすると月々3,000円と経済的で助かっています。(最近はチョコザップも増えてきましたね)

閉店時間があるジムだと、仕事や用事が重なって行けない日が続いてしまい、習慣が途切れてしまうこともあります。その点、24時間ジムなら、自分の生活リズムに合わせて通いやすく、筋トレを習慣化しやすいと思います。
習慣化の大事さを教えてくれる本はこちら▼超習慣術

筋トレはBIG3(ビッグスリー)を

釣りのための筋トレを考えると、まず思い浮かぶのはキャストやフッキングに必要な上半身の筋力かもしれません。もちろん上半身を鍛えることも重要ですが、釣りにおいて最も大切なのは実は下半身の筋力だと考えます。特に最近のライブシューティングなどでは、下半身が鍛えられていないと、すぐに疲れてしまい、思うように釣りができなくなってしまいます。(ちなみに、私はライブシューティングはやりませんが…汗)

そこでおすすめしたいのが、「スクワット」「デッドリフト」「ベンチプレス」の3つで、筋トレ界では基本中の基本とされるBIG3と呼ばれる筋トレです。これらのトレーニングは、人間の体で最も大きな筋肉を鍛えるもので、この基本的なBIG3を重点的に取り組むだけで、釣りにおける全ての動作がより快適になります。また、基礎代謝が上がり、太りにくい体にもなっていきます。

大切なのは、ケガをしてしまっては元も子もないということです。特にデッドリフトのようなエクササイズは、最初に正しいフォームを学ぶことが非常に重要です。独学でも可能ですが、最も効果的なのは高級ジムに通い、パーソナルトレーナーの指導を受けることです。費用はかかりますが、確実に正しい方法を学べる上に、時間も節約できるのでおすすめです。私自身は近所に高級ジムがないため独学で学んでいますが、機会があればぜひパーソナルトレーニングを受けてみたいと思っています。

おススメの動画を貼っておきます▼(あえてなかやまきんにくんの動画です笑)
「スクワット」

「デッドリフト」

「ベンチプレス」ベンチプレスだけきんにくんで良いのなかった

筋トレ以上に大事な食生活

筋トレ方法を学ぶのも大事ですが、今私が特に学んでいるのが食事方法です。食事の栄養から身体は作られますからね。流行りの食事法って色々あると思うのですが、例えば食べる順番を野菜から食べると瘦せるとか…炭水化物を抜くとか…。しかし流行りとかではなく、しっかりした食事の知識を学ぶことが筋トレでは大事になってくるんじゃないかと思います。学んでいくと、マッチョの人達が良くお勧めする鶏肉のササミって、本当に凄いんだなぁと感心するほどです。

今、私は自分の食事傾向を把握するために、「あすけん」というアプリを使って食事管理をしています。食べたものを簡単に入力でき、摂取した栄養素のバランスも確認できるので、とても便利です。
このアプリを使っていて面白かったことがありました。カロリーと炭水化物が少ないからと、セブンイレブンで「もち麦もっちり!梅こんぶおにぎり」を買って、「もち麦だから身体に良さそう!」と思いながら食べたのですが、アプリでバーコード入力してみたら、塩分が予想以上に高くて驚きました。結果的に塩分を過剰に摂取してしまいましたが、食べ物選びの難しさを実感しました。それでも、このアプリのおかげで、最近は身体や筋肉に良いものを選べるようになってきたと感じています。

あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に

あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に

asken inc. (Tokyo)無料posted withアプリーチ

筋トレしたくなる本のおすすめ

筋トレを始めるにあたって、ぜひおすすめしたい1冊の本があります。それが「超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由」です。私は本ではなくオーディブルでこの本を聴いたのですが、とにかく面白く、聴きながら「本当に人生が変わるかも」と感じるほどの内容でした。この本を読むと、筋トレが好きになり、もっと筋トレしたくなること間違いなしです(笑)。ぜひ一度手に取って読んでみてください。個人的には、読書よりもオーディブルで聴くのをおすすめします。

Amazonオーディオブック - オーディブル

Amazonオーディオブック – オーディブル

Audible, Inc.無料posted withアプリーチ

最後に・・・

最近の私の習慣についてお話しましたが、やはり釣りに限らず、何をするにも元気な身体があってこそ、人生を楽しめるのではないかと感じています。歳を重ねるごとに、若かった頃よりもその思いが一層強くなり、今回のブログに書いてみました。

皆さんもぜひ身体を大切にして、いつまでも楽しく釣りを続けていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

やっぱりキモい(笑)

待ってました!OSP新作のメタルブレードジグ METAL BLADE JIG前のページ

琵琶湖で息子とのんびり釣りを楽しむ一日次のページ

関連記事

  1. タックル

    大森貴洋さん本人とベイトリールのギア比の話をした時の話。

    ハイギアの方がゆっくり巻けるからさ!バス釣り大会の最高峰「B.A.…

  2. ハンドランディング

    その他

    究めよ!バス釣りはハンドランディングが面白い!上手くやる方法やコツなど(しょんない独り言)

    バス釣りではハンドランディングしかした事ありません!大会に出る…

  3. 管理人の独り言…

    片手で簡単にラインをガイドに通す方法!管理人の「しょんない独り言」

    世の中にひとりでも悩んでいる人がいるかもしれない!?そんなちょっとした…

  4. ハードルアー

    ビッグベイトで使うベイトリールを考察する(しょんない独り言)

    皆さんこんにちは、シャロー道のHidekiです。前回の記事では…

  5. アメリカ

    (しょんない独り言)もう実戦投入?ジャックハンマー+ザコが広まってるね!

    ゲーリーヤマモトの「ザコ」知ってますか?清水盛三とブレッド・ハ…

シャロー道/SNS

メニュー

2024 MLF/BPT スケジュール

2024 Bassmaster Elite スケジュール

非常識なメンテナンス・オイル

  1. アメリカ

    思わず見とれてしまう…最新のバスボートはこんなにもカッコイイ!
  2. キロフックハイパー

    ソフトルアー

    最強最高のテキサスリグのフックはこれだ!一番のオススメ針はデコイ【キロフックハイ…
  3. タックル

    大森貴洋さんも御用達!テキサスリグのオモリを簡単に好きな色にする。シンカーの色塗…
  4. ハードルアー

    村田基がまた凄いものを作った!バズベイトなのに異次元のぶっ飛び!DUOレアリス …
  5. ハードルアー

    ワイドウォブルとタイトウィグルとは?クランクベイトを語る上で必ず覚えておきたい用…
PAGE TOP