色を塗る準備

ソフトルアー

小さなこだわりが大きな釣果の差になる!テキサスリグのオモリを自分好みに塗装する方法!Bullet Weights

当サイトは広告を利用しています

テキサスリグのシンカーの色は気にしてますか?

アメリカの通販サイトのタックルウェアハウスを見ていると、日本ではあまり見かけない物があります。その1つにテキサスリグのオモリの色の種類の多さ。日本のオモリを見ているとなぜか、タングステンの金属カラーのままだったり、鉛を整形しただけだったりと「色」にこだわったラインナップがほとんどありません。バスが餌として認識して食べる重要な部分でもあるのでシンカーとワームは一体感を出したいところです。ラバージグはラバーの色に合わせてヘッドの色が違うんですけどね…。ないなら自分で塗るしかない!と言うことで、スプレー缶で簡単に色を塗る方法を今回紹介したいと思います。

自分好みの色を塗装する

準備する物は、ホームセンターで売ってるラッカー系のスプレー缶。爪楊枝か竹串。発泡スチロールのかたまりです。

色を塗る準備

はじめに爪楊枝を写真のようにシンカーに刺しシンカーに着いた汚れを拭き取ります。爪楊枝の持つ方を先に斜めにカットしておくと発泡スチロールに刺しやすいです。

色を塗る準備2

そしたら左から右、右から左と缶をスライドしながら薄く塗っていきます。缶を固定して1点に向かってスプレーを吹き付けると厚くなりすぎ液ダレしてしまいますので注意です。2〜3回に分けて厚く塗っていきましょう。
※必ず晴れた日の外でやるようにしましょう。

色を塗る準備

後は発泡スチロールに刺し立てて乾燥させれば完成です。

完成した物を実際にワームに付けてみましょう。写真の撮り方が上手くいかず分かりにくいかもしれませんが、実際見るとかなりの一体感が出ていて良い感じになります。

シンカーの色

シンカーの色
※今回はザップのシンカーでやってますが、レインズなどのツルツルした表面のシンカーにはメタルプライマーと言う下地処理剤を先に塗ってから塗装すると剥がれにくくなります。ザップのシンカーは表面がザラザラしているので、そのまま塗装しても剥がれにくいです。

※ラッカー系の塗料はワームと長く触れていると色落ちしてしまうことがあります。釣りが終わった後などワームと一緒にボックスの中にしまっちゃわないように注意しましょう。

最後に…

私はブラックやウォーターメロン、グリーンパンプキンの色を使うことが多いので、黒、緑、こげ茶の3色を常に塗装して使っています。私はシンプルが好きなのでこれで終わりですが、こだわってラメを入れたり好みの色を調合してエアーブラシで塗るのも良いと思います。皆さんも自分が良く使うカラーに塗ってみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

サミー世界基準のドックウォークが誰にでも!サミー115は優秀なペンシルベイト!LuckyCraft・Sammy115前のページ

風が強い雨の日にレインコートのフードが開いてしまわないようにする方法!次のページ雨の日

関連記事

  1. アメリカ

    秘密のタックル画像。バスプロ達はどんな道具を使ってるのか?B.A.S.S. Inside Elite…

    えっっっ!こんなに見せちゃっていいの??皆さんは世界最高峰B.A.…

  2. タックル

    メンテナンスオイルで繋がった!シャロー道のロゴマークをリニューアル☆FIVE FOCUS

    バスフィッシングでも繋がっていた!早いもので「シャロー道」はも…

  3. 水中映像

    ソフトルアー

    釣れるルアーの動きとは?ピッチング・フリッピングでよく使うワームの水中映像!

    自分の操っているルアーが実際どの様に動いているか知ってますか?…

  4. トレーラーフックのサイズ

    ハードルアー

    OSPスピナベ・バズのトレーラーフックの適合サイズ表

    トレーラーフックの適合サイズ表を作ってみました。そのスピナーベイトやバ…

  5. タックル

    釣り人必須アイテム!釣り場でトップガイドが交換できる「FUJIリペアキット」を携帯しよう!

    釣りをしている時、竿先が「ポキッ」と折れたり、竿先のガイドが壊れたりし…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. アメリカ

    ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方
  2. ハードルアー

    ハードベイトの力を最大限に発揮させるには「トゥルーチューン」を覚えよう!
  3. ソフトルアー

    簡単便利!100%持っている物でトレーラーワームのズレを解消する方法!
  4. 熊が鮭を食べる

    シーズナルパターン

    ベイトの産卵時期にバスが押し寄せる!琵琶湖の秋はアユの遡上パターンを狙うのもひと…
  5. ハードルアー

    間違いないフックの研ぎ方。2種類の針研ぎ方法で自宅と釣り場で使い分け!
PAGE TOP