pride50/2015/9/13

管理人の独り言…

琵琶湖のウィードカバーをフリッピングで攻略!パワフルフッキングでビックバスを引きずり出せ!【しょんない独り言】

当サイトは広告を利用しています

初めて動画を撮りながらバスフィッシングをしてみました。自分の釣りを初めて眺めて見ると、改善点が見えてくる見えてくる(笑)自分の動画を撮って見るって案外面白いものですね!今回はそんな動画を撮りながらの琵琶湖での大会だったのですが、自分らしいスタイルで展開してビックフィッシュを釣る事ができた楽しい大会だったので、独り言として書きとめておきたいと思います。しょんない独り言スタートです!

いきなり釣れた子バス

pride50

朝一、支那漁港をスタートして直ぐの場所にウィードのカバーがあったので、様子を見みてみようとキャストしました。すると3キャスト目で35㎝ぐらいのバスがいきなり釣れました。「バスいるんだなぁ」ぐらいにしか思ってなかったんですが、後で役にたった価値ある1匹でした。このエリアをサラッと流した後、本命エリアの矢橋人工島へ移動しました。

釣れそうで釣れない人工島

pride50

毎年9月に入ってくると矢橋人工島エリアのヒシ藻カバーにバスが入ってきます。表現的には、鮎が川を登るのにつられてバスが一緒に登ってくる、または待ち伏せしてると言った方が分かりやすいかもしれません。そのヒシ藻の影にはブルーギルもいて、エビも隠れているので、ヒシ藻の下にはバスが陣取る良い場所になります。

しかし、今回は台風の影響もあってか、ブルーギルやエビがいるにもかかわらず、バスが釣れない。魚探にもベイト反応がなく、鮎が入ってきてないからバスも入ってきてないんだなぁと感じつつ、それでも釣れてくれないかなぁ…と毎年釣れる場所をチェックしましたが、全く反応がなかったので心の中では「今回はヤバいぞ〜」と感じてました。この時点で試合開始から3時間…

新しい場所を探しに

プラをしてない状況で他に当てがあるわけではないので、どうしたら良いんだろう?と考えていた時、朝一釣った魚を思い出しました。もう1度、沖のウィードカバーを打ってみようと思ったわけです。天気も雨から晴れてきたタイミングだったので、厚いカバーの下、そして水通しが良い所を探そうとボートで走り出したら、ラッキーな事にすぐ見つかりました。北山田の少し沖の取水塔の近くに、ウィードカバーがあるではないですか。取水塔は水通しの良い所に作るので夏の定番とされ、その近くなら水通しが良く、暑い時にはバスが集まるんじゃないかという仮定がすぐに思い浮かびました。

餌となる魚がいるカバー

pride5003
水深3mで水面まで伸びたウィードに、どこからか流れてきたウィードが引っかかりカバーを形成している場所。そして水中を見ているとブルーギルが多く、アウトサイドではアユも確認でき、人工島のヒシ藻周りでは鳴らなかったフィッシュアラームが頻繁に鳴ります。カバーはキツく付けていた3/4ozでは全くカバーの中にルアーが入らず、自分が持っている1番重いシンカーの1.5ozを投入。ルアーはすり抜けを最優先でストレートタイプのカットテール6.5inchのグリパンブラックフレーク。結果は直ぐに返ってきました。45㎝のバスが釣れたのです。

バスを見つけたら最後まで押し通すのみ!

pride5004

帰着の15時まで後5時間という中で、他を探しに行ってる時間もないので、あまり広くはないこのエリアを最後まで釣る事にし、とにかく丁寧に根気良く打つことを心がけていました。なぜ根気良くかと言うと、1.5ozでもキャストした半分ぐらいは中に入らないぐらいカバーがキツく貫通させるのが大変だったからです。反面、それぐらいカバーがキツかったので、他のアングラーが入ってきてもヘビータックルを持っている人はほとんどいないため、来ても何もできずすぐに他へ行ってくれたので、自分だけの釣り場になったのはラッキーでした。

10時55分頃には1本目の50アップ。11時11分頃には痩せてる40アップ。11時58分頃には40アップ。そして12時15分頃に2本目の50アップで初めに釣ったバスを入れ替えとテンポ良く釣れました。

その一部始終を動画でどうぞ!(初めての自分撮影で慣れない感じで見にくいと思います。上手く撮れるように改善&勉強していきます!)

1本目の魚をかけた時、右手でエレキのスピードを上げてたのがダメですよね。あの場合は足の裏でスピードスイッチをキックしてスピードアップすればスムーズにランディングできたと思います。

結果は…?

その後は風が強く吹き、バスのホディショニングが変わってしまったのか、全く釣れず帰着の時間になってしまいました。結果は6460gで3位と何とか上位に入れました。前半の釣れない時間からの巻き返しが上手くいき、ホッとするのと同時に、年間ランキングも2位に上がったので、最終戦の10月は気を引き締めて頑張りたいと思います。ここまでプラクティス無しで全戦を戦ってるのですが、最終戦もぶっつけ本番だと思います。しっかりその時の湖の状況を判断して全力でバスを探して行きたいと思います。

管理人のしょんない独り言でした〜( ̄▽ ̄)
pride50

最後まで読んでいただきありがとうございます。

おまけ

 

【詳細有り】2016年バスマスター・エリートシリーズ・スケジュール!B.A.S.S. Bassmaster Elite 2016前のページ

最強最高のテキサスリグのフックはこれだ!一番のオススメ針はデコイ【キロフックハイパー】かついち次のページキロフックハイパー

関連記事

  1. good advice

    管理人の独り言…

    「スキップインザシェード」のしょんない独り言…

    「スピニングタックルを積んでるの?」琵琶湖の大会でスピニングタ…

  2. ハードルアー

    【琵琶湖】増水でシャローが熱かった!OSP「ラウダー70」でロクマル!Louder70

    増水した琵琶湖はやっぱりシャローが熱かった!沖の釣りがメインの…

  3. 管理人の独り言…

    シャローでなんかすいません…

    皆さんは、バスを釣るために、何が一番大切だと思いますか?それは…

  4. タックル

    メンテナンスオイルで繋がった!シャロー道のロゴマークをリニューアル☆FIVE FOCUS

    バスフィッシングでも繋がっていた!早いもので「シャロー道」はも…

  5. 2016PRIDE50開幕戦

    大会

    悪天候の琵琶湖の大会…2016プライド50開幕戦!(しょんない独り言)

    琵琶湖はそんなに甘くない!私にとって7年目のシーズンになる、201…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. アメリカ

    2018バスマスター・エリート選手使用のバスボート・人気ランキング!
  2. ソフトルアー

    最強クラスの食わせとフッキング率のシャッドテール「ハートテール」がバスを魅了する…
  3. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
  4. アメリカ

    72位からの逆転優勝!大森貴洋選手が勝ったバスマスターエリート第4戦!2016 …
  5. ハードルアー

    間違いないフックの研ぎ方。2種類の針研ぎ方法で自宅と釣り場で使い分け!
PAGE TOP