タックル

驚愕の飛距離を可能にしてくれるリールメンテナンスオイル!「TUMBLE WEED タンブルウィード」グリッチオイル

当サイトは広告を利用しています

最高のリールには最高のオイルを使ってみませんか?

今まで何でも良いと思っていたメンテナンスオイル。しかし、高性能と言われるグリッチ・オイルを使った瞬間、世界が変わりました。スゲー飛ぶ!スゲー伸びる!

「そんな大げさな…」と思われるかもしれませんが、使ってみれば分かります。

今回はデザインもオシャレなフィシング用ハイスペックオイル「TUMBLE WEED / タンブルウィード」を紹介します。

スポンサーリンク

グリッチオイルとは


http://www.glitch-oil.com/
グリッチ・オイルでは先にランバイクや自転車用のオイルを発売しています。その性能は世界チャンピオンが使用するほどの高性能オイルです。

その高性能なオイルの技術を取り入れながら釣り用に開発したのが「タンブルウィード」です。グリッチ・オイルのサイトにはこう書かれています。

ベアリングの回転性能を最大限に引き上げる独自の高性能オイルをベースに、海水にも耐え防錆力に優れたフィッシング用に開発されたハイスペックオイル「TUMBLE WEED / タンブルウィード」。持続する巻き心地と未体験の飛距離があなたのフィッシングをより先へと導きます。

実際に使用してもらえば分かると思いますが、驚くほど回るようになります。そんな回ったらバックラッシュしてしまいそうですが、不思議とノートラブル

弓なりのキャストではなくライナー(真っ直ぐな強い弾道)でキャストしてみると分かりやすいと思いますが、明らかに伸びる!よく飛ぶ!オイルだけでこんなに違うんだ!と驚くばかりです。

オイル特性 ■分子構造

GLITCH OIL ” TUMNBLE WEED “は、金属の凹凸を埋め、滑らかな面と潤滑性を持った被膜を形成。一見滑らかに見える金属面には凹凸があり、金属が接触すると微小でも熱が発生します。この熱で金属とオイルが反応することで金属面の凹凸を埋め、滑らかな面と潤滑性をもった被膜を形成します。この被膜は、オイルが少なくなっても金属表面に残留し、性能を持続させます。

日頃このような専門的な考えでオイルを使ってなかったです。言われてみれば今まで使ってきたオイルの中には途中でオイル切れとなり異音が出てしまうことがありました。

朝から晩まで同じタックルを使い続けることが特に多い私は、性能を持続してくれるオイルが必要でした。

オイル特性 ■防錆性

超防錆・超潤滑で回転性能を落とさないようベアリング本体にオイルが浸透して保護します。海水の侵入による塩付着を軽減し、真水等で簡単に洗い流すだけで回転を復活させることができます。回転落ちを防ぎ、錆びにくく耐久性も向上させ性能を極限まで引き出すアンチニュートン系オイルです。

「アンチニュートン系オイル」という言葉を知っていますか?私は初耳だったので調べてみたら、

「金属同士の摩擦や回転による運動によって粘性が変化し、低回転時は高粘性、高回転時は低粘性を実現したオイルです。」オイルセレクトの真実より

私はこの性能を知って「なるほど!バックラッシュせずに伸びる秘密はコレか!」と納得しました。

そして、塩害も軽減してくれると言うことはソルトの使用でも問題なさそうですね。私もソルトやるので使ってみたいと思います。

それにしても、オイルの世界って奥深いですね…w。

スポンサーリンク

ズバ抜けた回転性能


実際にどれくらい回るかタイムを計ってみました。計り方はハンドルをパン!と弾いて回転させ直ぐにクラッチを切りスプールをフリーにし、そのスプールが回ったタイムを記録しました。至って原始的w 手の力量が均等にできないため参考値として見ていただけたらなと思います。


比べたのはシマノの純正オイル「ザルス リールオイルスプレー[XARS REEL OIL SPRAY] SP-015L」です。リールスプール回転性能25%UP(当社比)のシマノのメンテナンスオイルで、数ある内のちょっとお高い方(1,500円)です。

回転性能を把握するために1番回る方法の「ドライ」での計測もしてみました。ドライとは脱脂剤でベアリングの内部を洗浄し、オイルを添加させない状態です。※脱脂したままの状況で釣りに使ったらベアリングが焼き付いてしまうのでやめましょう。

10回の計測結果がこちら▼

平均にすると…

ドライ:25秒68
シマノ・ザルス:21秒18
グリッチ・オイル:23秒78

ドライは凄い回るなぁと思っていたのですが、グリッチ・オイルはそれに匹敵する程の回転性能を見せてくれました。リールスプール回転性能25%UP(当社比)を実現したシマノのオイルでもそこまで回っていません。※念を押して言いますが、ドライだとベアリングが焼き付いちゃうので必ずオイルを挿しましょう。

フィーリングが気持ちいい!


実際にキャストしてみた感覚は、気持ち良い程のスムーズな回転をしてくれます。オーバーヘッドで力強くキャストすると特に後半の伸びを実感します。

ショートキャストではオーバーヘッド程の伸びは感じませんでしたが、初速が早くなるのか低い弾道での距離が伸びてる感じがします。オーバーハングに何度かスキッピングで入れてみましたが、しっかり奥まで入れれるな!っていう感覚を覚えました。

メンテナンスしたくなる所有感


釣りとは関係ないですが、このボトルのデザインカッコいいですよね!このロゴに惚れてシャロー道のロゴをお願いした経緯もありますw

何か変な感覚かもしれませんが、このボトルを手にするとメンテナンスが楽しくなりますw 結局タンブル・ウィードが届いてから直ぐに現在所有している十数台のリールすべてメンテナンスしてしまいました。

ちょっと回らないリールも復活して回るようになったので感動しましたw

最後に・・・

たかがオイルでそんなに変わらないだろうと使う前は思っていたのですが、使ってみたら良い意味で驚きでした。それにオイルについて学んでみたら案外奥深い!オイルに対する見方がガラッと変わりましたね。

たかがオイルでしょ…と思わずこの高性能フィッシングオイルであるグリッチ・オイル「タンブルウィード」をぜひ使ってみて下さい!

「タンブル・ウィード」は近くのお店でも買えます。
販売店はこちら→GLITCH OIL”取り扱い店舗”

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【動画】清水盛三バスマスターエリート最後の戦い…セントローレンスリバーDay2前のページ

激選!バス釣りで使いたい「良く釣れる」おすすめトップウォーター15選!次のページ

関連記事

  1. 根がかりしないスピナーベイト

    ハードルアー

    だれでも簡単にスピナーベイトの根がかりを最小限にする方法。

    スピナーベイトはその形状から根掛かりが少ないルアーのひとつで、障害物に…

  2. タックル

    噂のリール「バンタムMGL」が届きましたよ!Shimano BantamMGL

    噂のリール「バンタムMGL」が届きましたよ!BantamMGL…

  3. アメリカ

    反則レベル?!ハミンバードの魚探【360 Imaging】がすごい!ケビン・バンダムが見ている水中世…

    「右前に6パウンダーがいるぜ!後ろから8パウンダーが泳いで来たぜ!」…

  4. スピニングメンテナンス

    タックル

    これだけはやっておきたい!日頃のリールメンテナンス(スピニングリール)

    スピニングリールってメンテナンス必要なんですかね???私のスタ…

  5. タックル

    見た目もスッキリ!ボックスやケースの整理に便利なデコイ「アイテムシール」

    道具整理は表示から…新しい釣り方や狙い方を覚えていくと同時に増えて…

  6. アメリカ

    革新的な装置でボートがベイトフィッシュの群れに???「ハイドロウェーブ」を買ってみた!

    ガーミンやハミンバードなどの高性能魚探より使ってみたかったもの。…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. アメリカ

    72位からの逆転優勝!大森貴洋選手が勝ったバスマスターエリート第4戦!2016 …
  2. ソフトルアー

    一網打尽系ワーム!ウルトラバイブ・スピードクローがバスを魅了する!ULTRA V…
  3. ソフトルアー

    シャローカバーを攻めるためのラバージグチューニング!結局ケビン・バンダム様です!…
  4. ハードルアー

    釣れるクランクベイトを学ぶ事から初めてみよう!オススメのクランクはこれ!
  5. ハードルアー

    シャロー道(今のところ)オールタイムベスト10ルアー!
PAGE TOP