最も信頼できるラインはこれだ!サンラインを使い分ける!

私の考える最高のラインは「信頼できるライン」です。

今まで色々なメーカのラインを使ってきたのですが、1番扱いやすく、信頼してキャストを繰り返す事ができ、自信を持ってオススメできるライン。それは…

「サンライン」です。

ラインブレイクを怖れてカバーや障害物から少し離れた場所にキャストをしていたら釣れませんし、ビックバスでも根ズレを恐れずカバーから引きずり出せるラインじゃなければ意味がありません。

どんな場所でも臆する事なくキャストできる!

このラインだったらどこでも大丈夫!

と思える。それが「サンライン」です。

今回はラインをどう使い分けて釣りをしているかを、私なりに書いてみたいと思います。

シャローマンの私がラインに求めること

ハードルアーなどの巻物をする時は、

「根ズレの強さ+しなやかさ」

対ヘビーカバーの時は、

「とにかくラインの強さ」です。

私の場合、シャローを釣りしていると根ズレへの注意が特に必要なので、必然的にフロロカーボンを巻くことが多くなります。

使い分ける

巻物系とフリッピングで選ぶのが、シューターブランドのFCスナイパーです。
FC スナイパー
FC・スナイパー

これは1~12lbまでは、ハードルアーの釣りを意識した「しなやかさ」があり、14lb~30lbまでは、フリッピングなどの釣りを意識した根ズレに強い「固め」のラインになってます。
(私的には、14lbまでしなやかにしてほしかったなぁと思うのですが、まぁ日本のフィールドを考えればそんなもんかなぁ…と割り切るしだいであります~_~;)

なので、巻物をする時は10~12lb、フリッピングなど対カバーの釣りの時は14~25lbの、シューターブランドのFCスナイパーを使い分けます。

トップウォーターにはナイロンライン

トップウォーターをやる時は、ナイロンラインのディファイアーかマシンガンキャストを使います。

クリアウォーターやウィード系の場所では、ラインカラーが緑の「ディファイア」
ディファイア
DEFIER

マディウォーターだったり、クリアウォーターでも周りがウィードがない土のバンクだったりする時はラインカラーが茶色のマシンガンキャストを使い分けます。
マシンガン・キャスト
MASHINEGUN・CAST

フロロラインだと水中に沈んでいってしまうので、トップウォータープラグが沈んでしまって良いアクションができないので、ナイロンラインを使います。

トップウォーターにPEラインは水面にラインが浮くので使いやすそうに思えますが、私は使いません。

ゆっくり誘ったりするときなら良いと思いますが、速い動きを基本に、テンポよく広いエリアを釣っていく事が多いので、操作性と乗りのよさを重視してナイロンラインを使います。

フロッグの釣りにはPEライン

フロッグの釣りにはバス・スーパーPEラインを使います。
バス・スーパーPEライン
バス・スーパーPEライン

フロッグの釣りでは、ヒシ藻だったりリリーパッドでの釣りがメインになりますので、強引に魚を引きずり出すために強度のある56lbを使います。

ヒシ藻やウィードのカバーでのフリッピングでも一時期、バス・スーパーPEラインを使っていたのですが、食わなかったり、バラシが多くなってしまった事があったので、最近は出番が減っています。

最後に…

ざっとラインの使い分けを説明してきました。
サンラインは平行巻きを採用しているのでラインの潰れも無く安心して使えます。

ラインが切れる原因の多くが結び目ですが、その結び目の強度も高くなっているのも、このラインを使う理由のひとつです。

その釣り方に合ったラインを選ばなければ、せっかく掛けた魚をバラしてしまったり、ラインブレイクしてしまったりするので、しっかり使い分けをして、次なるバスを狙ってみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

たったこれだけで!?ワームのズレが解消される裏技!前のページ

アイコネリのたった1枚の写真から感じるアメリカのバスフィッシング!次のページ

関連記事

  1. アメリカ

    革新的な装置でボートがベイトフィッシュの群れに???「ハイドロウェーブ」を買ってみた!

    ガーミンやハミンバードなどの高性能魚探より使ってみたかったもの。…

  2. タックル

    「ハイドロウェーブ」を使う時に憶えておきたい8つのこと。効果的な使い方など。Hydrowave

    前回の記事で紹介した水中に音を発射することによりバスの活性を上げる装置…

  3. レインズシンカー

    フリッピング

    貫通力と回収力!フリッピングに最適なシンカーは「レイン・スリップシンカー」!reins slip s…

    テキサスリグでのフリッピング・ピッチングではよく貫通力の話になりますが…

  4. タックル

    素早く簡単にルアーのフックを交換する方法。

    トレブルフックの交換皆さんはどうやってますか?「フックを外して…

  5. スピニングメンテナンス

    タックル

    これだけはやっておきたい!日頃のリールメンテナンス(スピニングリール)

    スピニングリールってメンテナンス必要なんですかね???私のスタ…

  6. フリッピング

    噂のイチカワフィッシングのストレートフック「TS-3」のワームの付け方からセッティング方法。Ichi…

    最近バスフィッシング界で噂の釣具メーカー「イチカワフィッシング」(主に…

おすすめ記事

  1. ベビーブラッシュホグ

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. スウィートビーバー
  2. ドライブスティック・バックスライド
  3. トレーラーフック
  4. ベビーブラッシュホグ

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!
  2. アメリカ

    反則レベル?!ハミンバードの魚探【360 Imaging】がすごい!ケビン・バン…
  3. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
  4. ハードルアー

    曲がってしまったスピナーベイトの直し方。良く釣れるセッティング方法
  5. タックル

    時代の最先端…そして大人気のベイトリール「18バンタムMGL」のXGを使ってみた…
PAGE TOP