スピニングメンテナンス

タックル

これだけはやっておきたい!日頃のリールメンテナンス(スピニングリール)

ページに広告が含まれる場合があります。

スピニングリールってメンテナンス必要なんですかね???

私のスタイル的にはスピニングの出番ってほんと少なくて、メンテナンスしなくても何年も使えそうなぐらいなんですが、それでも釣行前はリールの確認をして、メンテナンスが必要な時はやっています。

今回もほんとここだけ押さえておけば間違いない!って場所を解説しちゃいます。

ベイトリールに引き続き、スピニングリールもメンテナンスしていきましょう。
ベイトリールのメンテナンスはこちら

スポンサーリンク

たったこれだけ・・・

スピニング2

このラインローラーがしっかり回っているかを確認します。以上!!!

それだけかよ!って思われるかもしれませんが…それだけです。
では、さようなら~…

ってこれじゃ超手抜きになってしまうので、しっかり解説ぐらいしなければ!

このラインローラーが回っていないと、ラインがヨレたり、熱を持って、ラインが切れたり。PEラインなんかを使っていると、擦れて最悪ローラーに穴が空いてしまうんです。

例えば、ハチマルをバシ!!とフッキングしても、ラインローラーが回転してなかったら…

「ラインが切れて、我を忘れて怒りくるって、タックル投げつけて、竿が折れて、リールのハンドルが曲がって、修理代が数万円…。。。」
なんてことは無いか!(笑)

まぁ妄想はどこかに置いといて、ここさえしっかり日頃からメンテナンスしておけば、問題無いと思いますので、とりあえず回ってるか回ってないかぐらいは釣行前には確認してみては?と思うしだいであります。

ベアリングの掃除

ローラーが回転しないのはベアリングが汚れで固まってる事が大半です。
工具で分解していきましょう。
(非対称のローラーがあったり、内部の構造が案外複雑だったりするので、心配な人は携帯で写真を撮っておくと安心ですよ。)
スピニング3

ピンセットなどでベアリングを固定して、オイルを塗って指で回せば、固まって回らなくなったベアリングが回るようになります。
スピニング4

それでも回らなかったりとひどい場合には、釣具屋さんに行って、同じ物を頼めば、数百円で購入できるので、交換してしまいましょう。

スピニングを多用する人にとってはあたりまえな事かもしれませんが、スピニングリールでメンテナンスが欠かせない場所になります。今すぐにでも確認をしてみて、回転が悪いなと思ったらメンテナンスをしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

シーズナルパターン3 春本番!プリスポーンバスのシャローゲーム (4月前半)前のページ

あなたの船のインペラは大丈夫?ボートエンジンには細心の注意を!次のページ

関連記事

  1. アメリカ

    もっと早くに使ってれば良かったと思ったクランクですね…REALIS CRANK DUO

    もっと早くに使ってれば良かったと思ったクランクですね…REALIS C…

  2. タックル

    ベイトリールのメンテナンスに必須のアイテム!HEDGEHOG STUDIO スプールベアリングリムー…

    スプールのシャフトにセットされた外せないベアリング…掃除できないからと…

  3. タックル

    結局ACDelcoボイジャーバッテリーにしました…重いですけどコスパ最強ですよね…

    今まで使ってたエレキ用のバッテリーが寿命なんで、新しいのを検討。軽くて…

  4. フリッピング

    ベイトリールにPEラインを巻く時は要注意!トラブルを未然に防ぐ巻き方を覚えておこう!

    ナイロンやフロロの巻き方とは違います!PEラインをベイトリールに巻…

  5. ハードルアー

    間違いないフックの研ぎ方。2種類の針研ぎ方法で自宅と釣り場で使い分け!

    スピナーベイトやラバージグの針先が鈍ってしまったとき、どうしていますか…

  6. タックル

    釣行前にやっておきたい、ハードルアーのバラシを少なくする簡単な方法!

    上の写真、何か違いが分かりますか?釣りには切っても切れない問題…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. ドライブクローOSP

    ソフトルアー

    バスの五感を突き動かす!O.S.Pドライブクロー!dolivecraw
  2. タックル

    K.Kuroda流!エレキのマウントロープは画期的な「インターラインシステム」に…
  3. ネコリグ

    ソフトルアー

    ライトリグが苦手な私でも、ライトリグでビックフィッシュを釣る方法
  4. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  5. キロフックハイパー

    ソフトルアー

    最強最高のテキサスリグのフックはこれだ!一番のオススメ針はデコイ【キロフックハイ…
PAGE TOP