ボートメンテナンス

あなたの船のインペラは大丈夫?ボートエンジンには細心の注意を!

当サイトは広告を利用しています

この写真は2年間、釣行を続けてきた結果ボロボロになってしまったインペラです。お気付きの方は鋭いです。2年間交換しないで使っているのは危険ですよね。

インペラは毎年、冬が終わり春がきたら交換するのが基本とされています。

なぜなら、インペラはゴムでできているので、冬の寒さで固まってしまい、ひび割れが起きて割れてしまうからです。
インペラ1

私も冬が終わり春が来た時にエンジンの調子を見るために始動させたのですが、水の出が悪く勢いがなかったので、交換するために、知り合いのエンジン屋さんに頼んで交換してもらいました。
私は機械いじりが好きで、自分で直せる所は直すのですが、インペラだけはプロに頼んで交換してもらってます。

インペラは人で言う「心臓」のようなもので、機能しないとエンジンに水が回らず、焼き付いてしまい、最悪エンジン自体が使えなくなってしまうほどの重大な役割を持っているからです。
聞いた話ですと「たった5分でもエンジンがかかっている状態なのに水が回ってなかったら、そのエンジンは使えなくなる」とのことでした。

エンジンの大きさなどで値段が大きく変わりますが、私の使っているマーキュリーの4スト30馬力のエンジンのインペラ交換で、8000円ほどです。

自分でできるよ!と言う人は良いですが、私はプロに任せた方が安心かなぁっと思います。

あなたのエンジンは大丈夫ですか?少しでも水の出が悪いかなぁ?と感じたら、交換する事をおすすめします。
エンジンが焼き付いてしまって、湖上で漂流してしまわないためにも、日頃からチェックをかかさないようにしていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スピニングメンテナンスこれだけはやっておきたい!日頃のリールメンテナンス(スピニングリール)前のページ

だれでも続けられる!バスフィッシングに必要な筋トレ方法!次のページトレーニング

関連記事

  1. ボートメンテナンス

    大森貴洋さん御用達。ボートの係船に「attwoodの自動巻きロープホルダー」が超便利!

    私が大森さんと生活していた時に、試合用のボートの準備を手伝っていたので…

  2. ボートメンテナンス

    劣化していた「SOREXヒッチマウントOリング」を交換しました。

    久しぶりにボールマウントを外してみたら、Oリングが劣化して割れていまし…

  3. ロッドテイマー ロッドホルダー ボート
  4. ボートメンテナンス

    セルモーターが故障?!セルが回らない船外機でチェックしたい4つの項目

    大会のスタート前、スロープからボートを降ろし、さぁエンジンを掛けようと…

  5. ボートメンテナンス

    こんなこと自分しかやってない?!船体とボートカバーを守るカバーを付けてみた。

    恥ずかしいけど、悪くないね♫この前、ボートポリッシングをした記…

  6. タックル

    K.Kuroda流!エレキのマウントロープは画期的な「インターラインシステム」に交換!

    ワイヤーを使っているのに切れてしまった…と良く聞くエレキのマウントロー…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. ソフトルアー

    勝つための選択「ドリフトフライ」シリーズの使い方をまとめました。ジャッカル
  2. ロッドテイマー ロッドホルダー ボート

    ボートメンテナンス

    必ずやりたいバスボートカスタム!ロッドテイマーにこだわって、釣りをしやすくしよう…
  3. ハードルアー

    村田基がまた凄いものを作った!バズベイトなのに異次元のぶっ飛び!DUOレアリス …
  4. タックル

    誰もが求める機能が充実!おすすめタックルボックス「バーサス-3080」VS-30…
  5. ハードルアー

    【自作編】目指せジグ番長!釣れるラバージグの作り方を徹底解説!
PAGE TOP