ボートメンテナンス

大森貴洋さん御用達。ボートの係船に「attwoodの自動巻きロープホルダー」が超便利!

当サイトは広告を利用しています

私が大森さんと生活していた時に、試合用のボートの準備を手伝っていたのですが、その時ボートにはこれは絶対に着けといた方が良いよと教えてくれたものがあります。それは…

「attwoodの自動巻き ロープホルダー」

大森さん「こういうちょっとした事が大事なんだよね〜。毎年ボート変えるけど必ずオプションで付けてもらってるよ」と教えてもらったので、私のボートにも装着してみました。とっても便利なのでマイボートを所有している方にオススメです

スポンサーリンク

快適な係船のために


私はサウザー395を所有しているんですが、ボートの上げ降ろし時などの係船する時はサウザー マルチロープを使ってます。そのロープを基本バウアイ(左矢印)に取り付けるのですが、下に覗き込みながら付けたり波があると手が濡れたりと意外と面倒だし嫌な作業だったりするんですよね。

この写真の時は早春の雨の寒い時で、バウアイにロープを掛けて手が濡れるのが嫌でエレキのマウントに掛けてます。※マウントごとブッ飛ぶ危険があるので絶対辞めたほうが良いです。

そこで便利な係留ロープが「attwoodの自動巻き ロープホルダー」なのです。

大森さんの動画

▼どのように使用するのか良く分かる動画です。

ウェイインから帰ってきた大森さん。ボートを係留するために適当にロープを引き出し、クリートに巻きつけロープを桟橋にいる人に渡しています。

これが普通のロープだったら…ハッチからロープを取り出しバウアイや横についているクリートに巻きつけ、桟橋に結ぶ…。と色々と面倒ですよね。

「ウェイインとかさぁボート降ろした時とか、ボートをいちいち後ろに行かずに前に来ながら、ここで出してすぐ縛れるっていうのかな。これは必ずオプションでオーダーして、かなり重宝してます」

英語での説明ですが、上の動画と同じような説明をしています。最後にグレイト!って言ってますw

取り付け方法


取り付けは簡単でした。取付用の穴を開けるのが電動ドリルがないと大変かなって感じですが、後は説明書(上の写真)を見て順番に組み立てるだけです。

注意としては巻取り用のHousingを取り付ける際、デッキの下に16.5cmの空間が必要なので、取り付け場所に気を付けた方が良いです。


取説の⑧のカラーを付けるためにΦ13程の穴をデッキに開けます。私は大森さんのボートと同じような位置にスペースがあったので、そこに取り付ける事にしました。デッキの下も十分なスペースがありました。


デッキの下にハウジングを入れ、取説通りにワッシャーを入れ⑧のカラーをネジでデッキを挟むようにして取り付けます。


後はブレーキ用のゴムやプッシャー、ハンドルを取り付けて完成です。

取り付けの注意点としてロープから手を離してハウジングの中に巻き込んでしまわないように…。どうなるか分かりませんが面倒なことになる予感ですw

最後に・・・

ボートの上げ降ろしや休憩など、意外と使用頻度が高い係船用ロープ。それを自動巻きロープホルダーにすればちょっとしたことですがホント快適になります。

一度着けたら手放せなくなること間違いなしなので、装着してみてはいかがでしょうか。
【キサカダイレクト 本店】

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 
追記:5月4日(金)からバスマスターエリート第4戦が始まります!生中継は土曜21時15分頃〜のFacebookLIVEで!


 

T.Oはサムサムジグ???KVDが優勝したバスマスターエリート第3戦の解析をしてみた。Elite at grand lake前のページ

どうした日本勢…。バスマスターエリート第4戦の初日。Elite at Kentucky Lake Day1次のページ

関連記事

  1. basser
  2. ソフトルアー

    ストライクキングのレイジ ツインテールはSimple is best なトレーラーですね… Str…

    フォールやスイミングでテールがパタパタしてアピール。カバーに入れてもシ…

  3. ソフトルアー

    簡単便利!100%持っている物でトレーラーワームのズレを解消する方法!

    ジグヘッドやラバージグに装着したトレーラーワームがズレないようにする方…

  4. タックル

    素早く簡単にルアーのフックを交換する方法。

    皆さんこんにちは、シャロー道のHidekiです。唐突ですが、ト…

  5. タックル

    釣りに最適なおすすめのUVカット手袋「O.S.P UVプロテクトグローブ」

    紫外線が強くなる季節ですね。釣りをしていて良くあるのが手の日焼…

  6. 水深を測る

    その他

    やるとやならいとでは釣果が変わってくる!魚探が無くても水深や底質を調べる色々な方法!

    釣りをしている時、その場の水深や底質を確かめるとき、どうやっていますか…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. ソフトルアー

    異次元の釣果!人気クローワーム「OSPドライブビーバー」はとにかく釣れる!DoL…
  2. ソフトルアー

    たったこれだけで!?ワームのズレが解消される裏技!
  3. アメリカ

    革新的な装置でボートがベイトフィッシュの群れに???「ハイドロウェーブ」を買って…
  4. ソフトルアー

    あの正統派フリッパーもやっていた!マットカバーでのフリッピングテクニック
  5. アメリカ

    秘密のタックル画像。バスプロ達はどんな道具を使ってるのか?B.A.S.S. In…
PAGE TOP