ソフトルアー

最強クラスの食わせとフッキング率のシャッドテール「ハートテール」がバスを魅了する!

当サイトは広告を利用しています

タダ巻きだけで食わせられるギル系アクション♡

日本の湖や池や川では釣り人も多く、バスも脅えていることもしばしば…。俗にいうハイプレッシャーな状況が多いですよね。ハードルアーじゃなかなか食わないなぁ…だからといってライトリグを入れても釣れない…。そんな釣れない状況時の救いの一手になるのがシャッドテールワームだと考えます。

そこで今回紹介するのは、誰でも簡単に投げて巻くだけで釣れてしまうゲーリーヤマモトの「ハートテール」です。

最大のキモはしっかりしたセッティング方法。かなり釣れてしまうハートテールの使い方をご紹介します。

スポンサーリンク

ハートテールのスペック

大きさ: ノーシンカーでもブッ飛ぶ約19g:5in(5匹入り)
色: 程よいカラーバリエーション13種類
価格: 釣れすギル!…でも高いって!!涙の1000円前後


上からみると幅広で横から見ると薄い楕円形のボディーになっています。その背中側はノンソルト(塩無しで軽い)


そしてお腹側にはソルトイン(塩有りで重い)で低重心化。この作りが絶妙なスイミングバランスで泳ぐんです。

そしてハートテールの特徴の一つのお腹側のくぼみ。後ほど説明しますが、フッキングの良さの秘密はココにあります。

タダ巻きがオススメ!ハートテールの使い方


ハートテールは背中側がノンソルトお腹側にソルトインの高比重。フッキング率を上げるためのお腹側のくぼみ。オフセットフック使用を考えたガイドの凹凸と、作り方から見てもノーシンカーリグでの使用を目的に作られています。

ジグヘッドやスイムジグで使用しても問題なくバスを惹きつけますが、やっぱりノーシンカーリグでの使用が最大限に力を発揮するのではないかと思います。

使い方としてはタダ巻きが基本です。OSPのドライブシャッドのフォール時の自発的アクションなどの小技は出来ませんが、ハート型のテールからでる微波動やボディー全体をくねらせる艶めかしい動きは、タダ巻きだけでもバスに口を使わせることができる性能になっています。

オススメのフックはT.N.Sオフセットです。全体のバランスが良く泳ぎが安定しているのと、フッキングが非常に良いと感じています。

TNSだったらサイズは5/0が動き、フッキング共にバランスが取れていますので、まずは5/0サイズから試してみて下さい。

ハートテールを溺愛するイヨケンこと伊豫部健さんはハイパートルネード7/0を推薦しています。ハートテールのために作ったサイズで、こちらも非常に良い動きになります!

どのようなエリアで使うか


シャッドテールは基本どこでも使用できる万能なソフトベイトです。ハートテールも例外ではなく、どこで使用しても釣れるルアーだと思います。

でもやっぱりハートテールが効くなぁと感じるシチュエーションに、ウィードフラット(水草だらけの平らな場所)があります。魚探映像のようなブレイク(急な水深変化)の上をボートを進めながら、ウィードだらけの浅い側に投げて行きます。イメージ的には餌の捕食のために深い方からフラットから上がってきたバスを狙う感じです。

ボートに限らず岸釣りでも同じで、朝 夕なら深い場所から浅いところへ餌を食べに移動してしてきたバスを釣るイメージで。日中ならウィードに隠れているバスを誘い出すイメージで釣ると釣りやすいと思います。

とにかく真っ直ぐに!セッティング方法

シャッドテールで一番重要なのが、フックを真っ直ぐ刺すことです。真っ直ぐ刺せないとグルグル回転してしまったりして泳がなくなってしまうので、必ず真っ直ぐ刺すようにしましょう。

まず、ハートテールの頭の真ん中に指します。


真っ直ぐ刺すための凹凸(赤印)のガイドがあるので、それを目安に刺します。この凹凸がある事で誰でも真っ直ぐフックを刺せます。


フックを刺したら写真の様に、どの辺りにフックを刺せば良いか当てがいます。


刺す場所が分かったら、お腹側フックを刺していきます。お腹側にもガイド(赤印)が付いているので、それを目安にフックを刺します。


ハートテールの背中側にもガイドが有るので、フックを抜いた時にガイドの間からフックが出なかったらやり直しましょう。

スポンサーリンク

フッキングが良い理由


ハートテールの特徴であるこのクボミと言うか穴。この穴があることでシャッドテールの弱点であるフッキングの悪さを解消しています。

もしこのくぼみが無かったら、針の出方はこのぐらいです▼

どのシャッドテールでも大体これぐらいしか針先が出ないですよね。

しかし、ハートテールにはくぼみがあるのでフックポイントが大きく出ます▼

このくぼみこそがフッキング率超絶アップの秘密なのです。

それともう1つ…バスの口に入った時、くぼみがあることでボディーが折れ曲がりやすいです。そのことによってバスが食った時、口の奥まで入りやすくなります。

ハートテールがフッキング良いと言われる理由はこのお腹側のくぼみに有り!って感じです。

ゲーリー初のブリスターパック


ゲーリー初のブリスターパック!シャッドテールはボディーやテールが曲がっていたりすると綺麗に泳いでくれないので、ブリスターパックが基本です。

他のケースに移さずそのまま釣り場に持っていきましょう。使った後などはパッケージに戻して保管すればクセがつきません。

オススメのタックル

Lure:Gary Ymamoto/ゲーリーヤマモト HEART TAIL/ハートテール
Rod:ダイワ TATULAELITE 701MHRB-G
Reel:シマノ バンタムMGL XG
Line:サンライン シューター FCスナイパー 16LB

フッキング率を上げるためにも、ワームだからと言って高弾性のロッドを使うのではなく、グラスコンポジットや低弾性でなおかつ、ロッドの先端が柔らかいロッドを選ぶのがこの釣りで大事になってきます。障害物周りで使うことも考え、ミディアムからミディアムヘビーぐらいのロッドがオススメです。

リールもフッキングの事を考えHGやXGがオススメです。

最後に・・・


途中にも出てきた「OSPのドライブシャッド」「ケイテックのスイングインパクト」とはまた違ったシャッドテールですが、これもまた良く釣れます。シャッドテールの特徴を理解して色々なシチュエーションで使い分けれるようになれば、もっともっとバスが釣れるようになります。

ぜひゲーリーの「ハートテール」を使ってみて下さい。超絶オススメのシャッドテールワームです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

スウィートビーバーフリッピング、パンチングに最適なワーム「スウィート・ビーバー」が釣れる!前のページ

【琵琶湖】厳しい状況でラバージグ打ちまくり!2019年Pride50開幕戦のしょんない独り言次のページ

関連記事

  1. ソフトルアー

    ストライクキングのレイジ ツインテールはSimple is best なトレーラーですね… Str…

    フォールやスイミングでテールがパタパタしてアピール。カバーに入れてもシ…

  2. ガンタージグ・ノリーズ

    ソフトルアー

    20年以上たっても一軍特攻隊!「ガンタージグ・フリップ」でカバーの奥まで!Nories Gunter…

    強めのラバージグで強気の攻めをしよう!明らかにビッグバス率が高いル…

  3. ハードルアー

    脅威のフッキング率が魅力のフロッグ!OSPスケーティングフロッグ!O.S.P.SKATING FRO…

    大会でも信頼して投げられるフロッグをやっと見つけれたな。というのが長く…

  4. ソフトルアー

    異次元の釣果!人気クローワーム「OSPドライブビーバー」はとにかく釣れる!DoLiveBeaver

    新しい最終兵器を発見!!!発売当初から釣れるクローワームと言わ…

  5. ネコリグ

    ソフトルアー

    ライトリグが苦手な私でも、ライトリグでビックフィッシュを釣る方法

    ライトリグじゃなければ釣れないバスがそこにはいる。しかし、私は…

  6. ソフトルアー

    イチカワフィッシングのTS-3はもういらない!?「TSW改」が本当に理想のストレートフックだ!

    やっと出会えたフリッピング時に使う最高のストレートフック「TS-3」…

シャロー道/SNS

メニュー

2024 MLF/BPT スケジュール

2024 Bassmaster Elite スケジュール

非常識なメンテナンス・オイル

  1. その他

    衝撃発言!深江真一さんの一言を聞けば釣りが上手くなる!?
  2. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  3. ハンドランディング

    その他

    究めよ!バス釣りはハンドランディングが面白い!上手くやる方法やコツなど(しょんな…
  4. フリッピング

    釣れすぎるヒシ藻のデカいバス。基本的な釣り方とオススメルアーなど
  5. アメリカ

    新たな歴史の1ページ…大森貴洋さんが優勝した2016バスマスターエリート第4戦ウ…
PAGE TOP