ばす

シーズナルパターン

教科書にも載っていないバスの行動とは!① バスの行動パターンを左右する、流れの要素とは?

当サイトは広告を利用しています

2006〜2007年代にESPNがアメリカのトーナメント「バスマスター」を放送していた頃、面白い事をやっていました。それは、釣り上げたバスに発信器を装着し、リリースした後に何日にも渡りそのバスの行動を観察した「バス・スポッター」と言うコーナーです。

今回は川の流れが発生している時と発生していない時のバスの行動を追った会です。
推測ではなく、実際のバスの行動はどういうものなのか?必見です!
行動
ESPNから画像をお借りしております。

スポンサーリンク

2匹の行動を追跡

行動
支流のインサイドにあるシャローで釣れた2匹のバスに発信器を付け、行動を追跡です。ダムの開け閉めなのか、干満差なのか分かりませんが、日によって流れがあったりなかったりする場所の様です。

流れがない時はディープへ

行動
1日目、川の流れが止まっている状態です。その時にバスを追跡すると、2匹のバスは4.5m〜7.6mのディープにいました。あまり動きはなく、ただよってる程度で移動はそれほどない状態です。この状態だと、なかなかルアーを追う事はないでしょう。

川の流れが発生するとシャローへ

koudou04
2日目、川の流れが発生している状況です。追跡してみると、バスは1.5m〜2.4mのシャローエリアに移動していました。
行動
シャローに上がってきたバスはエサを探している様子で、ウロウロと活発に移動していました。バスをルアーで狙うべきタイミングは、川の流れが出た時のシャローだと言えます。

流れが止まると再びディープへ

行動
3日目、また川の流れが止まったときにはバスはディープへと再び戻り、ただよってる状態になる様です。

最後に…

この事からも分かる様に、「流れ」と言うのはバスのポディションを変え、活性を高める効果があり、釣り上げるチャンスだという事です。

今回は川の流れでしたが、風の吹き始めや湖流など、流れが発生する要素は他にも色々あります。その流を考えながらエリアを探しタイミングを合わせていけば、バスと巡り会える可能性がさらにアップするのではないでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

これだけは知っておきたい、アメリカ・ルアーメーカーまとめ。前のページ

教科書にも載っていないバスの行動とは!② 天候・気圧の変化でバスの行動パターンがどう変わるのか?次のページ

関連記事

  1. アメリカ

    【有料級】マジで勉強になる!YouTube「ヒロ内藤流バス釣り」のルアー塾!

    バスフィッシングが上手くなりたい!やっぱりヒロさんの動画は勉強…

  2. シーズナルパターン

    凍えるような寒さでも爆発する!プロテクトエリアでサスペンドミノー!

     春のビックフィッシュにはサスペンドミノーが威力を発揮します。その…

  3. シーズナルパターン

    意外とみんな知らない?手っ取り早く晩秋のシャローバスを見つける方法。

     寒い朝、どこにいったら釣れるんだろうか? 気温差が大きくなり…

  4. シーズナルパターン

    タイミングで爆発する!知っておきたいセカンダリー・ポイントのプリのメスバスの7つのこと!

    桜が満開になった頃の強風時に爆発するパターンが、今回紹介するセカンダリ…

  5. シーズナルパターン

    日向ぼっこ中の、のほほんバスをキャッチする方法!

    今日は暖かいなぁ。日向ぼっこが気持ちいい~!お昼寝日和だなぁ!そ…

シャロー道/SNS

メニュー

2024 MLF/BPT スケジュール

2024 Bassmaster Elite スケジュール

非常識なメンテナンス・オイル

  1. タックル

    大森貴洋さんも御用達!テキサスリグのオモリを簡単に好きな色にする。シンカーの色塗…
  2. アメリカ

    思わず見とれてしまう…最新のバスボートはこんなにもカッコイイ!
  3. アメリカ

    【動画】これは参考になる!深江真一のバイブレーション&ジャーキングテクニック!
  4. ネコリグ

    ソフトルアー

    ライトリグが苦手な私でも、ライトリグでビックフィッシュを釣る方法
  5. DoliveShad

    ソフトルアー

    ドライブシャッドの釣れる使い方を解説!シャッドテールの中でも群を抜く性能!
PAGE TOP