一網打尽系ワーム!ウルトラバイブ・スピードクローがバスを魅了する!ULTRA VIBE SPEED CRAW ZBC

水温低下などタフでなかなかバスが釣れない時、スローな釣りばかりしていませんか?

今でもトップトーナメンターが使用するほどの釣れるクロー系ワームの「ウルトラバイブ・スピードクロー」。しかしこのワームは使い方を知らなければ、その釣れる性能を発揮できません。

今回はZBCの中でも主力ワームであるウルトラバイブ・スピードクローの使い方などを紹介したいと思います。

※ウルトラバイブ・ズピードクローは名前が長いので、ブログ内では「UVSC」と書くことにしています。

スポンサーリンク

経済的なUVSCのスペック


ビックバスから小バスまで根こそぎ釣り上げてしまう大きさ3 1/2in(約9㎝)。

たっぷり入っていてありがたい!1パック12匹入り。

そんなに入っていて値段はお安いのね!900円前後

カラーはZBCらしく約30種類で、あなたの好みが必ず見つかりまっせ!
 
ZBC official website

オススメの使い方はテキサスリグかトレーラ


特徴的なテール(爪)のUVSCは特に泳がせている時に力を発揮してくれます。そしてボディーの形状から見ても「テキサスリグ」や「ブレーデッドジグ」がオススメです。全体的に見てコンパクトなのに大きめの針が使えるのもgood! スイミングを意識した動かし方がUVSCの特徴を生かした使い方です。

注意点として、テキサスリグなどのオモリを軽くしすぎるとテールがピロピロ動きません。目安で7g以上の重さが必要だと思います。
 

特に出番が多いのはテキサスリグで、私のお気に入りのブラッシュ・ホグは点の釣り方が得意ですが、UVSCはフォーリング(落とし込み)やスイミング、リフト&フォールなどのテール(爪)がピロピローと泳ぐような使い方がバスを引き付けます。

桟橋や橋脚などの縦ストラクチャー。ウィードの壁やポケットの中でのリフト&フォール。岩などに隠れているバスをカーブフォールで誘い出すなど、多彩な攻めが出来るのもUVSCの特徴のひとつではないでしょうか。

釣れる理由・コンパクトそしてスピード

このワームが釣れる理由のひとつは「コンパクトだけどバルキー」というのが言えると思います。アピール力と食わせの大きさのバランスが絶妙なんですよね。デカすぎず小さすぎずが場所を選ばず様々なバスを相手にできます。

もうひとつは「動かすスピード」が釣れる理由のひとつだと思います。ある程度のスピードで泳がせなければ、パタパタと爪が動きません。なので泳がせるためにシンカーを重くしたり、アクションを大きくしたりします。それがリアクション的な釣りになり、食わせにくいタフなバスでも口を使わせる事が出来ると考えてます。

タフな時はゆっくり漂わせるような釣りをしがちになりますが、そんな時こそUVSCのリアクションの釣りがハマるのです。

水中での動き

実際に水槽でUVSCの動きを見てみました。パーツが少ないので素早い動きになります。そしてあまり他に見ない形の爪からは、細かいバイブレーションが発生し、短い距離でもしっかり水を押しバスの側線にアピールしているようです。

小技!裂け防止のボールペンチューン

UVSC
使っていると爪のVのところから裂けてきてしまいます。何か対策無いかなぁと友人に聞いたらありました。ボールペンの先で裂けやすいところを丸く穴を空けるのです。ただでさえ長持ちするZBCワームですが、更に長持ちするようになってしまいます。

最後に・・・

特徴的な爪をもつUVSCの性能を発揮できる動かし方ができれば、多くのバスが釣れるようになります。日本では流行でもない、それほど人気でもないワームですが、使ってみたら必須ワームになる事間違いなしです。

ぜひあなたも「ウルトラバイブ・スピードクロー」を使ってみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

プロが惚れ込んだ動き。センコーのドロップショットが釣れそう!ゲーリーヤマモト前のページ

必ず持っていたい5色!バイブレーション・プラグのおすすめカラーはコレ!次のページ

関連記事

  1. ソフトルアー

    鬼の食わせのライトリグ(裏技あり)ゲーリーヤマモト・カットテールワーム4インチが釣れる!

    「しょうがないなぁ〜これに頼るしかないか…。」散々ルアーを取っ…

  2. ドライブクローOSP

    ソフトルアー

    バスの五感を突き動かす!O.S.Pドライブクロー!dolivecraw

    カバーの中はもちろん、カバーの周りや地形変化など様々なエリアを攻めるこ…

  3. 色を塗る準備
  4. アメリカ

    2020バスマスターエリート「シーズン2勝」のブランドン・パラニュークが使っていた最先端のルアー!

    2021年バスマスター・エリートで宮崎友輔、伊藤巧、木村建太の最大のラ…

  5. スキップ・イン・ザ・シェード

    ソフトルアー

    普通じゃ食わないカバーのバスをジグヘッドで狩る!「スキップインザシェード」エコギア

    バスと言う魚は基本的に障害物に付きやすく、物陰に隠れて獲物を狙っている…

おすすめ記事

  1. ネコリグ

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. ドライブスティック・バックスライド
  2. スウィートビーバー
  3. LC RTO 1.5

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
  2. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!
  3. ハードルアー

    あなたも間違えているかも?クランクベイトを語る上で必ず覚えておきたいワイドウォブ…
  4. mhgkhtf,gjt

    ハードルアー

    これがスピナーベイトだ!!大森さんから学んだスピナーベイトの出し所。
  5. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
PAGE TOP