ソフトルアー

異次元の釣果!人気クローワーム「OSPドライブビーバー」はとにかく釣れる!DoLiveBeaver

ページに広告が含まれる場合があります。

新しい最終兵器を発見!!!

発売当初から釣れるクローワームと言われてきたOSPのドライブビーバー。見た目にはただのザリガニやエビの形を模したありきたりなソフトルアーですが、泳がした瞬間に「これは凄い!」と誰もが唸る泳ぎを見せるソフトルアーです。

今回は全国で釣れると噂のドライブビーバーの人気の秘密を探ってみたいと思います。

スポンサーリンク

スペック

サイズ:現在は3.5in4inの2種類展開!もちろん4inも絶賛お試し中です!
カラー:フィールドに合った色を選べる15色。エビミソブラックLOVE♡
販売個数3.5inは6匹入ってます。4inは5匹…もうちょっと入れてw
値段:高いけど…釣れるからね…770円(もちろん税抜)1匹130円程…
※ECOモデル:3.5in・4in 価格:780円(こちらも税抜)なぜ10円高いん?

人気の秘密はその動き


ドライブビーバーの人気はその動き。バスが思わずバイトしてしまう動きを出すのがこの爪で、その泳ぎは「ギュンギュンバサロ」と名付けられています。他に類を見ない動きとなりバスが狂ったようにバイトしてきます。

その釣れるアクションがこちら▼

この動き凄くないですか!見た目からは想像できないボディー全体をくねらせたバサロアクションが、食い気の無いバスをも魅了させてしまいます。

特におすすめの使い方


テキサスリグやフリーリグなど様々な使い方ができ芸達者なドライブビーバーですが、私が特に良い思いをしているのがリーダーレスダウンショットです。先程の動画で比べてみても分かりますが、様々なリグの中でも特に動きが良いと感じていますし、実際釣果も素晴らしいです。

シンカーですが、写真のような細長い物を使うのがキモで、その重さは投げやすさとリアクション要素を強めるために私は10.5gを基本に使用しています。

フックサイズと使い分け


このバサロアクションを出すにはフック選びも重要です。おススメのフックは「T.N.Sオフセットの2/0」と「FPPストレートの2/0」です。様々な使い方のできるドライブビーバーですが、この2種類を基本に用意しておくと良いでしょう。

ハイプレッシャー時の使用が多くなり、ミドル〜ロングキャストが多くなるのでT.N.Sオフセットが8〜9割の使用頻度ですが、葦撃ちなどの接近戦ではFPPストレートが掛かりが良くなるので、使い分けるのが理想的です。

バサロアクションが生かせる場所

攻める場所ですが、例えば、切り立った岩盤エリアや縦ストラクチャーなど、水深がありバサロアクションが有効に使える場所が狙い目になります。

散々色々な攻めをして釣れなかったこのエリア…。しかしこのリグを投入したら「こんなにバス居たの?」って驚くほどバスが釣れました(^^)

直ぐに捨てちゃダメ!


ダウンショットやテキサスリグなどのオフセットフックを使っているうちにボロボロになってしまうので、つい捨てたくなってしまいますが、そんなボロボロになってしまったドライブビーバーはネコリグで再利用できます。

その時便利なのがワッキーストッパー。ネコストッパーというのもありますが、幅広なドライブビーバーにはワッキーストッパーが使えるので、動きが良いワッキーストッパーを使います。

ボディーの頭が裂けてしまっていても、ネイルシンカーをボディーの横から刺すことによって問題なく使えます。

動画を見てもらえば分かりますが、まるでザリガニが威嚇したまま逃げるようなアクション!そしてバタンッと倒れることによる水押しがとても良い感じです。

ボロボロになったドライブビーバーでも良いですが、実際は新品の方がワームに張りがあり、水押しが強くなるので新品の方がオススメです。

使用タックル

参考までにシャロー道の管理人が使っているタックルです。

Rod:ノリーズ・ロードランナー630MH-CoverTexasJig&Frog
Reel:シマノ クロナークCI4+ 150HG
Line:サンライン FCスナイパー 16Lb

ロッドは障害物回りを攻めることが多くなるため硬めのジグロッド。あえて短めの長さのロッドを選びワームが移動しすぎないようにしたほうが、障害物に対してきっちり攻めれると思います。

リールはハイギヤで太いラインがしっかり巻けるものがおすすめで、ラインは障害物周りを攻めることもあり14〜16lbあたりの根ズレに強いフロロカーボンラインが使いやすいと思います。

ブリスターパック


シャッドテール系ワームから主流になっているブリスターパッケージですが、命の爪が曲がっていてはバサロアクションを出すことができなくなる為、ドライブビーバーもブリスターパッケージになっています。

持ち運びがちょっとかさばりますが、ワームが曲がらないので良い動きがしっかり出るし、無駄なく使えるという点でもブリスターパックは有難いですね!

最後に・・・

一般人の私が使ってもめっちゃ釣れるドライブビーバーですが、プロが使うと異次元の釣れっぷりw

こんな釣れっぷり見たら使いたくなっちゃうでしょ?(笑)

全国どこの湖や野池でも凄い釣れると噂のドライブビーバー。

どんなリグでも相性が良く様々な釣りに対応してくれるので、とっても使い勝手が良いワームとなっていますので是非使ってみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

激選!バス釣りで使いたい「良く釣れる」おすすめミノー・ジャークベイト6選!前のページ

【備忘録】2018ブラックフライデーセールに向けてタックルウェアハウスで買うものをメモ!次のページ

関連記事

  1. VS-3080

    ハードルアー

    激選!初心者さんに投げてもらいたいオススメのルアーやワーム7選!

    バスを釣るテクニックは非常に多く存在します。中には非常に難しいテクニッ…

  2. ハードルアー

    シャロー道(今のところ)オールタイムベスト10ルアー!

    あくまでも「今のところ」ベスト10です。この並びは釣れる順ではありませ…

  3. ソフトルアー

    最強クラスの食わせとフッキング率のシャッドテール「ハートテール」がバスを魅了する!

    タダ巻きだけで食わせられるギル系アクション♡日本の湖や池や川では釣…

  4. ベビーブラッシュホグ

    ソフトルアー

    永遠の1軍ワーム!カバーの釣りにはズームの「ブラッシュホグとベビーブラッシュホグ」がオススメ!

    このワームには釣れる何かがある…発売された当初からずっと釣れ続けて…

  5. OSPスリッパー

    ソフトルアー

    O.S.P JIG ゼロ6・スリッパーの使い方とテクニック: 対カバー用スイムジグ ZERO SIX…

    テンポ良くカバーを攻略!こんにちは、シャロー道のHidekiです。…

  6. ソフトルアー

    シャローカバーを攻めるためのラバージグチューニング!結局ケビン・バンダム様です!

    結局ケビン・バン・ダムのやり方に行き着く…釣りの成果を大幅に向…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. アメリカ

    2018バスマスター・エリート選手使用のバスボート・人気ランキング!
  2. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
  3. まとめ

    激選!バスフィッシングが上手くなる、オススメの「本」16選!
  4. ソフトルアー

    シャローカバーを攻めるためのラバージグチューニング!結局ケビン・バンダム様です!…
  5. アメリカ

    72位からの逆転優勝!大森貴洋選手が勝ったバスマスターエリート第4戦!2016 …
PAGE TOP