ドライブクローOSP

バスの五感を突き動かす!O.S.Pドライブクロー!dolivecraw

カバーの中はもちろん、カバーの周りや地形変化など様々なエリアを攻めることができる多彩な性能を持つソフトルアーが今回紹介する『OSP・ドライブクロー』です。

すり抜けしやすいボディー形状は込み入ったカバーの中でもスルリと入りますし、カバーの外側を釣る場合でも様々なパーツがフォーリングやスイミングでバタバタとアクションするので、いつでもどこでもバスを振り向かせます。

「釣れるルアーは、どんな使い方でも釣れる!」O.S.P『ドライブクロー』注目です!

スポンサーリンク

DoliveCrawのスペック

dolivecraw05

・サイズは 2in・3in・4in・5inの4種類。必要最低限で選びやすい!
・カラーは現時点で38種類。選べる幅が広いのは良いけれど、多すぎて迷いますよね…
・1袋に入っているワームの数は、2inは10個・3inは7個・4inは6個・5inは5個。持ちが良いから、なかなか無くならない!
・肝心なお値段は858円!持ちが良いからリーズナブル!(もちろん税込!)
※エコトーナメント対応モデル(Fマーク有)

バイトは生命感ある動きを見せたとき

ドライブクロー
この「ドライブクロー」の最大の売りはやはり他のルアーにはないスイミングアクションでしょう。上の写真のように「HighPitchLegs」が反返ってビビビッと小刻みに振動し、「SwingHands」がゆらゆらと波打つようにロールアクションをします。これがフォール中のバイトを多発させるとともに、カバーの中や水が濁っている場所でもバスにしっかりアピールします。
ドライブクロー
ボトムに着くとフワフワとナチュラルに倒れ込みます。これは中比重素材ならではのアクションです。ボトムでのステイでは「HulaHige」がひらひらと漂い視覚的にもアピールします。ボトムバンピングでも適度なボリュームを生かした水押しと各パーツの動きがバスを誘います。

DoLiveシリーズはニオイでも食わす

タフな状況下などで食うか食わないかの判断材料のひとつにニオイがあります。O.S.PのDoLiveシリーズには、本物のエビとイカを粉末化した物が素材に練りこんであり、特にスローに動かして食欲で食わせようとした時など、バスがワームを食う決め手となること間違い無いでしょう。オイルなど後から追加するのとは違って、素材に練りこんである事により持続力もアップし、生命感がグッと増しています。

様々なリグに対応するドライブクロー

ドライブクローOSP
ドライブクローはどんなリグでも対応してくれます。ようするに「釣れるワームは、どんな使い方をしても釣れる」と言うことです。テキサスリグ、ラバージグのトレーラー、あまりやっていると聞かないジグヘッドでのミドストもかなり効果的ですし、キャロライナリグなんかでも本当に良く釣れます。ダウンショットやゼロダン(ジカリグ)などなど。もう何でも屋さんです。

サイズの使い分け

ドライブクローOSP
テキサスリグやラバージグでの釣りでは4inを基準にすると使いやすいと思います。水温が低下傾向なら食わせを意識した3inにサイズダウンしてみたり、もっと目立たせたい時なんかは5inサイズの圧倒的ボリューム感でハイアピールさせてみたりと使い分けをすると効果的です。もちろんマッチザベイトも効果的。デカバス狙いにはやっぱり5inですよね。2inはジグヘッドやドロップショット、キャロやスモラバなんかとの相性が良いです。

最後に…

初めてドライブクローを使ってカバーの中を釣りしていたのですが、軽くバックラッシュをしたので直す為にカバーの真逆のオープンウォーターに適当にキャストしてバックラッシュを直していたら、いつのまにかバスが食っていて釣れてしまった経験があります。そこにバスがいたことにもビックリしたのですが、このドライブクローはオープンウォーターでも力を発揮する多彩なルアーだなと感じた瞬間でした。多種多様な使い方ができるOSPドライブクロー。季節を選ばずどんなときでもタックルボックスに入れておきたい!そんな釣れるソフトベイトを使ってみてはいかがでしょうか?
 

 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【MLF】2021プロサーキット開幕戦、スキート・リースが優勝!!使用したルアーも公開されました。前のページ

OSPドライブスティックのバックスライドノーシンカーでやりたい8つのこと。次のページドライブスティック・バックスライド

関連記事

  1. DoliveShad

    ソフトルアー

    ドライブシャッドの釣れる使い方を解説!シャッドテールの中でも群を抜く性能!

    ただ巻きだけじゃないシャッドテールワーム水面直下でシャッドテールワ…

  2. ソフトルアー

    シャローカバーを攻めるためのラバージグチューニング!結局ケビン・バン・ダム様です・・・。

    結局ケビン・バン・ダムのやり方に行き着く…基本的に売っているブ…

  3. ソフトルアー

    突出する性能!OSP「ウィードライダー」を過激に使ってみた!

    特に琵琶湖へ通うアングラー必見!OSPから初のスイムジグ「ウィードライ…

  4. フリッピング

    釣れるマットカバーはここが違う!簡単にバスが潜むエリアを見つける方法

    小規模なマットカバーなら片っぱしから釣りして釣れる場所を探すことができ…

  5. VS-3080

    ハードルアー

    激選!初心者さんに投げてもらいたいオススメのルアーやワーム7選!

    バスを釣るテクニックは非常に多く存在します。中には非常に難しいテクニッ…

  6. フリッピング

    フリッピングで使うストレートフックの結び方を変えるだけで、フッキング率が超絶UPする方法!

    フリッパーなら必ず覚えておきたいストレートフックへの結び方です!…

おすすめ記事

  1. キロフックハイパー

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. LC RTO 1.5
  2. スウィートビーバー
  3. トレーラーフック

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. アメリカ

    ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方
  2. タックル

    億を稼ぐロッド「TATULA ELITE 701MHRB-G」を1シーズン使って…
  3. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!
  4. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
  5. アメリカ

    秘密のタックル画像。バスプロ達はどんな道具を使ってるのか?B.A.S.S. In…
PAGE TOP