バス釣りではルアー選びがその日の釣果に大きく左右しますが、そもそも釣れる動きのルアーを使っていないと、いつまでたっても釣れません。
世の中には星の数ほどのルアーがありますが、その中から自信を持っておすすめできる「釣れるルアー20個」を紹介していきます!
スポンサーリンク
バス釣りで使いたいおすすめのルアー達
ハードルアー
OSP「バジンクランク」
OSP「バジンクランク」は投げて巻くだけで周りのバスを根こそぎ釣ってしまうトップウォータークランク。数釣りができるにもかかわらず、ビッグバスも反応するアピール力をも持つ優秀なルアーです。初めての人にバス釣りの醍醐味を教えれる数少ないルアーです!
メガバス「ポップX」
メガバス「ポップX」甘いポップ音とスプラッシュで日本のフィールドのバスを魅了し続ける定番トップウォーター。見た目にも美しすぎるそのフォルムは芸術の領域。実力をも持った日本を代表する名作中の名作です。
ラッキークラフト「RTO1.5」
ラッキークラフト「RTO1.5」はバス釣りの上級者ならほぼ100%の認知度を誇る超優秀なクランクベイト。トーナメントプロがこぞって使用している本当に「釣れるクランクベイト」オカッパリからボートまで幅広く使えます。
シマノ「マクベス」
シマノ「マクベス」こちらも障害物回避能力が異様に高いクランクベイト。ちょっと投げるのに躊躇してしまうような障害物の中に投げても根掛かりしずらいのが特徴。オカッパリでも強い味方になります!
OSP「ブレードジグ」
OSP「ブレードジグ」あ~今日も釣れないなー…と思った時の救世主! 超ハイピッチですべてのバスを魅了します。様々なワームと組み合わせて色々な攻めができる芸達者なルアーです。
エバーグリーン「ジャック・ハンマー」
エバーグリーン「ジャック・ハンマー」長い年月をかけて開発された優秀なブレーデッドジグ。これがハマった時の爆発力は他のハードルアーでは到底勝つことはできません。OSPドライブスティックの組み合わせがオススメです。
OSP「ハイピッチャー」
OSP「ハイピッチャー」日本生まれの日本のフィールドのための「コンパクト・スピナーベイト」名前の通りのハイピッチアクションが状況を選ばずどんな場所でもキャストできる釣れる定番スピナーベイトです。
ノリーズ「クリスタルS」
ノリーズ「クリスタルS」元祖スピナーベイトのロングセラー!本来持つ性能を極限まで引き上げた強いスピナーベイトは、濁り気味の水質の時に力を更に発揮します。
メガバス「ビジョン・ワンテン」
メガバス「ビジョン・ワンテン」ミノー(ジャークベイト)でバスを釣りたい!と思ったら間違いなくコレ!2~3回ちゃちゃっとジャーキングして止めればバスがどこからともなくすっ飛んできてバイトします。
OSP「スケーティング・フロッグ」
OSP「スケーティング・フロッグ」は一般的なフロッグよりコンパクトなので日本のフィールドにジャストサイズ!小型故のフッキング率の高さは圧倒的。バスが出たら乗る…ミスバイトが極端に少ない釣れるフロッグ。
deps「サーキット・バイブ」
deps「サーキット・バイブ」冬の定番ルアー「メタルバイブ」しかし使用されている素材は名前の由来にもなっているサーキットボード。軽くて強度のある素材が超ハイピッチアクションを実現し、冬のバスのリアクションバイトを誘います。
ノリーズ「メタルワサビー」
ノリーズ「メタルワサビー」冬の定番であり、冬の季節でも釣れる数少ないハードルアーの1つのメタルジグ。このメタルジグを持っていれば間違いない!メタルジグで釣れる状況ならこれで必要十分だ!と思えるルアーです。
スポンサーリンク
ソフトルアー
OSP「ドライブ・ビーバー」
OSP「ドライブ・ビーバー」自発的なバサロアクションが特徴のソフトルアー。テキサスリグやリーダーレスダウンショットが定番の使い方。トッププロがメーカーの枠を超えて使っているソフトルアーです。
OSP「ドライブ・クロー」
OSP「ドライブ・クロー」はバスが好むザリガニを模したソフトルアー。落とし込みでは爪が自発的に動き足がビビビっと艶かしく動きバスを誘います。テキサスリグやラバージグのトレーラワームとして使うのがオススメです。
ズーム「ベビーブラッシュホッグ」
ズーム「ベビーブラッシュホッグ」は対障害物で力を発揮する元祖ホグ系ワームです。テキサスリグでの使用がオススメで立木や浮草などのバスが好む障害物の中にダイレクトに入れて誘います。
ゲーリーヤマモト「ハートテール」
ゲーリーヤマモト「ハートテール」投げて巻くだけで小魚の波動を演出できるシャッドテールワーム。特にビッグバスを釣るための切り札的な存在で、数々のモンスターを仕留めてきた実績が優れたルアーと言われる由縁であります。
OSP「ドライブシャッド」
OSP「ドライブシャッド」は投げて巻くだけのシャッドテールが多い中、フリーフォール時に自発的にテールを左右に振りながら泳ぐテクニシャン。水面を早く泳がしたときの空気を巻き込みながらのバブル音もビッグバスを魅了します。
ゲーリーヤマモト「カットテール」
ゲーリーヤマモト「カットテール」鬼の食わせ…。日本一釣れるワームと言っても過言ではありません。ジグヘッド、ノーシンカー、ダウンショットなど様々なリグに対応。特にノーシンカーで落としたときの自発的な「揺れ」は全てのバスを魅了します。
ゲーリーヤマモト「センコー」
ゲーリーヤマモト「センコー」カットテールが日本一釣れるワームなら、こちらは世界一釣れるワームではないかと思われます。見た目はただの棒ですがノーシンカーでの自発的な「揺れ」はもちろんですが、テキサスリグでの「ストン」と落ちる速いフォーリングでバスを誘うのがシークレット的な使い方です。
OSP「ドライブスティック」
OSP「ドライブスティック」はその形状からバックスライドが得意なワーム。その他にも様々なリグに対応しますが、ブレーデッドジグなどのトレーラーワームとしても高い性能も発揮します。
楽しいバスフィッシングを・・・
季節や場所、そして天候などの状況によって使い分けができるようになると、よりバスが釣れるようになり楽しめるはずです。星の数ほど種類があるバス釣り用のルアーですが、その中でも特に釣れるルアーを激選していますので参考にしてみて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。