ハードルアー

ブレーデッドジグの動きをコントロールする。トレーラーワームの大きさや状況によってチューニングする方法

デカいワームを装着したら動きがイマイチになった…。

世の中にあるブレーデッドジグ(チャターベイト系)はトレーラーワームをセットする前提で作られているものがほとんどですが、そのトレーラーワームを小さいものにすると、動きが激しくなりすぎと感じたり、逆に大きなワームをセットすると動きが弱くなってしまい、本来の動きが出なくなってしまうことがあります。

そんな時に覚えておきたいチューニング方法が今回紹介する「ブレードを曲げる方法」です。モノによっては曲げる位置などが若干変わってきますが、あなたが良く使うブレーデッドジグとトレーラーワームの組み合わせが最適なバランスになるようチューニングしていきましょう。

ブレードの上部を曲げる


今回は最近巷で話題のジャック・ハンマーを使って説明したいと思います。実はこのジャックハンマーは最初から赤い矢印の位置でフック側に曲がっています。なのでチューニングとしては最初から曲がってる位置を曲げる感じです。

その他のブレーデッドジグでは、ブレードの上部か下部のライン(青線)と水平になる様に赤い線あたりで曲げるようにすると良いと思います。(モノによってはココで曲げて下さいと説明があるものもあります)


曲げる場所が決まったら上の画像のようにペンチで持ち手でグイッと曲げて行きます。(一気に曲げず、少しずつ曲げては泳がせて確認するのが良いと思います。)


曲げる方向は画像の①の方向(フックとは逆)に曲げると、動きが大きく激しくなります。画像の②の方向に曲げると動きが小さくおとなしくなります。


ブレーデッドジグに寄っては推薦されているワームの大きさ(インチ)があります。それより大きなもの、あるいは小さなトレーラーワームをセットする時はチューニングをオススメします。

チューニングできない物もある


時にはチューニングできないブレーデッドジグもあります。そのひとつは「OSPのブレードジグ」です。

このブレードジグはクリアーウォーターでの使用やタフな状況下での使用を目的としてるためブレードが透明なプラスチックです。なので削ったりしてチューニングができないこともありませんが、鉄板と違い元に戻せなくなるので、チューニングを諦めその状況下以外の時(活性が高い時など)は他のブレーデッドジグを使った方が良いと思われます。

最後に・・・

このブレードを曲げるチューニング方法を覚えておけば、ちょっとオープンウォーターだから強めにして…とか、活性が低いから弱めにしてみよう…などブレーデッドジグ1つで様々な攻めができるようになりますし、トレーラーワームの大きさで変わってしまう泳ぎを修正したりもできます。

さらなる1匹を求めて色々とブレード曲げて最適な動きになるよう試してみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

狙ってるバスが違う!勝つためのビッグフィッシュを釣ったジョン・マーレーが優勝!バスマスターエリート第3戦前のページ

遥か彼方まで飛んで行け!マグナムクランクやビッグベイトなどの重たいルアーのキャスティング方法次のページ

関連記事

  1. ハードルアー

    激選!良く釣れるおすすめシャロークランク7選!オススメのタックルも紹介!

    バスフィッシングらしいルアーのひとつである「クランクベイト」。丸い形の…

  2. ガンタージグ・ノリーズ

    ソフトルアー

    20年以上たっても一軍特攻隊!「ガンタージグ・フリップ」でカバーの奥まで!Nories Gunter…

    強めのラバージグで強気の攻めをしよう!明らかにビッグバス率が高いル…

  3. ハードルアー

    【使い込みたいルアー】テッケル・スプリンカーを買いました!Teckel sprinker

    今年使い込む予定のテッケルのスプリンカーが届きました!テールから奏でら…

  4. ハードルアー

    シャロークランクを研究中…このマニアック感がたまらない…w シャロー道ラボ

    シャロークランクを研究中…このマニアック感がたまらない…w#luc…

  5. ネコリグ

    ソフトルアー

    ライトリグが苦手な私でも、ライトリグでビックフィッシュを釣る方法

    ライトリグじゃなければ釣れないバスがそこにはいる。しかし、私は…

シャロー道/SNS

メニュー

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

シャロー道/SNS

  1. タックル

    時代の最先端…そして大人気のベイトリール「18バンタムMGL」のXGを使ってみた…
  2. アメリカ

    ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方
  3. ハードルアー

    シャロー道(今のところ)オールタイムベスト10ルアー!
  4. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  5. フリッピング

    釣れすぎるヒシ藻のデカいバス。基本的な釣り方とオススメルアーなど
PAGE TOP