ハードルアー

ブレーデッドジグの動きをコントロールする。トレーラーワームの大きさや状況によってチューニングする方法

当サイトは広告を利用しています

デカいワームを装着したら動きがイマイチになった…。

世の中にあるブレーデッドジグ(チャターベイト系)はトレーラーワームをセットする前提で作られているものがほとんどですが、そのトレーラーワームを小さいものにすると、動きが激しくなりすぎと感じたり、逆に大きなワームをセットすると動きが弱くなってしまい、本来の動きが出なくなってしまうことがあります。

そんな時に覚えておきたいチューニング方法が今回紹介する「ブレードを曲げる方法」です。モノによっては曲げる位置などが若干変わってきますが、あなたが良く使うブレーデッドジグとトレーラーワームの組み合わせが最適なバランスになるようチューニングしていきましょう。

ブレードの上部を曲げる


今回は最近巷で話題のジャック・ハンマーを使って説明したいと思います。実はこのジャックハンマーは最初から赤い矢印の位置でフック側に曲がっています。なのでチューニングとしては最初から曲がってる位置を曲げる感じです。

その他のブレーデッドジグでは、ブレードの上部か下部のライン(青線)と水平になる様に赤い線あたりで曲げるようにすると良いと思います。(モノによってはココで曲げて下さいと説明があるものもあります)


曲げる場所が決まったら上の画像のようにペンチで持ち手でグイッと曲げて行きます。(一気に曲げず、少しずつ曲げては泳がせて確認するのが良いと思います。)


曲げる方向は画像の①の方向(フックとは逆)に曲げると、動きが大きく激しくなります。画像の②の方向に曲げると動きが小さくおとなしくなります。


ブレーデッドジグに寄っては推薦されているワームの大きさ(インチ)があります。それより大きなもの、あるいは小さなトレーラーワームをセットする時はチューニングをオススメします。

チューニングできない物もある


時にはチューニングできないブレーデッドジグもあります。そのひとつは「OSPのブレードジグ」です。

このブレードジグはクリアーウォーターでの使用やタフな状況下での使用を目的としてるためブレードが透明なプラスチックです。なので削ったりしてチューニングができないこともありませんが、鉄板と違い元に戻せなくなるので、チューニングを諦めその状況下以外の時(活性が高い時など)は他のブレーデッドジグを使った方が良いと思われます。

最後に・・・

このブレードを曲げるチューニング方法を覚えておけば、ちょっとオープンウォーターだから強めにして…とか、活性が低いから弱めにしてみよう…などブレーデッドジグ1つで様々な攻めができるようになりますし、トレーラーワームの大きさで変わってしまう泳ぎを修正したりもできます。

さらなる1匹を求めて色々とブレード曲げて最適な動きになるよう試してみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

狙ってるバスが違う!勝つためのビッグフィッシュを釣ったジョン・マーレーが優勝!バスマスターエリート第3戦前のページ

遥か彼方まで飛んで行け!マグナムクランクやビッグベイトなどの重たいルアーのキャスティング方法次のページ

関連記事

  1. アメリカ

    止めても浮いているバズベイト!? River2Sea「ダブルプロッパー・バズベイト」Double P…

    アメリカの釣り人はいったい何を考えているのだろうか…?と思うルアーがた…

  2. 水中映像

    ソフトルアー

    釣れるルアーの動きとは?ピッチング・フリッピングでよく使うワームの水中映像!

    自分の操っているルアーが実際どの様に動いているか知ってますか?…

  3. LC RTO 1.5

    ハードルアー

    リッククランが手がけた最強のクランクベイト!LC RTO 1.5(RC 1.5)ラッキークラフトの名…

    ラッキークラフト×バスプロショップとリッククランのコラボで誕生したRC…

  4. ソフトルアー

    あの正統派フリッパーもやっていた!マットカバーでのフリッピングテクニック

    あなたはどのくらいフリッピングテクニックを知ってますか?フリッ…

  5. ソフトルアー

    ジカリグ・ゼロダンはライトリグだった?!水中映像で見えてきたテキサスリグとの使い分け。

    パンチングで活躍しているジカリグ・ゼロダンですが、同じようなカバーを打…

  6. ハードルアー

    優勝記念パッケージ仕様のLC 1.5DRSが…|ω・`)キタヨ| ヒョッコリ

    優勝記念パッケージ仕様のLC 1.5DRSが…|ω・`)キタヨ| ヒョ…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. タックル

    誰もが求める機能が充実!おすすめタックルボックス「バーサス-3080」VS-30…
  2. ソフトルアー

    簡単便利!100%持っている物でトレーラーワームのズレを解消する方法!
  3. ハードルアー

    村田基がまた凄いものを作った!バズベイトなのに異次元のぶっ飛び!DUOレアリス …
  4. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  5. フリッピング

    存在が消えるピカピカのバレットシンカー?テキサスリグのシンカーの色はシルバーがお…
PAGE TOP