トレーラーフック

ハードルアー

【スピナーベイト】トレーラーフックの必要性と使い方しだいで、更に釣れるようになる!

当サイトは広告を利用しています

スピナーベイトやバズベイトはバス釣りの定番ルアーですが、そのルアーに更にフックを追加する「トレーラーフック」をご存知でしょうか?メインフックの後ろに付ける小さなフックですが、このトレーラーフックがあるかないかで、釣れるバスの数が大きく変わるのです。

トレーラーフックを付けると、バスのバイトに対応できる範囲が広がり、フッキング率が高まります。日によってはトレーラーフックにしか掛からないバスがいたり、時間帯によってはトレーラーフックが効果的だったりします。トレーラーフックを付けないと、見逃してしまうバスがたくさんいるということです。

今回は、スピナーベイトやバズベイトに欠かせないトレーラーフックの付け方やサイズの選び方、最後にオススメのトレーラーフックを紹介します。これを読んで、トレーラーフックの使い方をマスターし、もっともっとバスを釣りましょう!

スポンサーリンク

トレーラーフックはバイブレーションを消す?

TNトレーラーフック
スピナーベイトはバイブレーション(振動)によってバスにアピールするルアーですが、トレーラーフックを付けるとそのバイブレーションが弱くなってしまうという話をよく聞きます。しかし、本当にそうでしょうか?

実は、トレーラーフックを1本付けるくらいでは、スピナーベイトのバイブレーションにはほとんど影響がありません。なぜなら、トレーラーフックはスピナーベイトのワイヤーに「点」でしか接続されていないからです。その点は自由に動くので、スピナーベイト本体のバイブレーションを吸収することはありません。

基本的なトレーラーフックの装着

トレーラーフックを装着するときは、浮き止めゴムを使って固定します。浮き止めゴムは2つ必要で、フックを装着する前にひとつをメインフックの先端に通しておきます。次に、トレーラーフックのアイをメインフックに通して、もうひとつの浮き止めゴムをメインフックに通します。最後に、浮き止めゴムをフックに沿って引っ張って、トレーラーフックに密着させます。これでトレーラーフックの装着は完了です。
トレーラーフック
このようにすると、トレーラーフックがしっかりと固定されて、フッキングの際に外れにくくなります。

トレーラーフックのサイズ

トレーラーフックはスピナーベイトやバズベイトのメインフックサイズより大きい物は使わず、同等の大きさ、もしくはそれより小さい物を選択するのが基本です。そしてサイズを選んだら固定するかしないかを選択します。

オープンウォーターでのトレーラーフック

TNトレーラーフック
オープンウォーターでは、以下の点に注意してトレーラーフックを使いましょう。
・フックと同じ大きさか少し小さい物を使います。
・トレーラーフックをフリーにさせます。フリーにする事により、横からのバイトや下からのバイトなど、あらゆる角度からのバイトでもフッキングに持ち込む事ができます。
・根掛かりの心配がないオープンウォーターを攻めるときは下のゴムをズラしてトレーラーフックをフリーにしましょう。

障害物周りでのトレーラーフック

TNトレーラーフック
障害物周りでは、以下の点に注意してトレーラーフックを使いましょう。
・フックサイズを小さいものを使います。障害物が岩などならばそこまで小さくしなくても良いですが、密集してるブッシュやウィードなんかでは小さいサイズを選びます。
・トレーラーフックを浮き止めゴムでフックを上下から挟み込み固定します。トレーラーフックを固定することによって障害物にヒットさせても根掛かりをおさえられます。
・障害物を攻めるときは、むやみやたらなキャストはせずに、しっかりリトリーブコースを決め、狙った所にキャストすることを心掛けるようにしましょう。

トッププロの使い方

ここからはトレーラーワームを装着した時のトレーラーフックの装着例を紹介します。世界で活躍するトッププロの中には、トレーラーワームとトレーラーフックの両方を使用しているアングラーが多いようです。

TOこと大森貴洋さん

例えば、2018年のバスマスターエリートで優勝した「大森貴洋」さんのトレーラーフックの使い方を紹介します。大森さんはTOスピナーベイトをメインに使っており、トレーラーワームとトレーラーフックの両方を装着しています。大森さんのトレーラーフックの装着方法は以下の通りです。


スポンサーリンク

神様リック・クラン

2019年のバスマスターエリートの開幕戦で優勝したバスフィッシングの神様と呼ばれる「リック・クラン」のトレーラーフックの使い方を紹介します。リック・クランはトリックスター・スピナーベイトをメインに使っており、トレーラーワームとトレーラーフックの両方を装着しています。リック・クランのトレーラーフックの装着方法は以下の通りです

両トッププロともトレーラーフックは必ず装着することで、スピナーベイトのフッキング率を高めています。ここでの注目はトレーラーフックを固定していないことです。トレーラーフックを固定しないことで、以下のようなメリットがあります。

・トレーラーフックが自由に動くことで、バスのバイトに対応できます。バスはスピナーベイトやバズベイトのテール部分にバイトすることが多いので、トレーラーフックがフリーになっていると、バスの口の中に深く入りやすくなります。
・トレーラーフックが自由に動くことで、バスの抵抗に耐えられます。バスは強い引きをするので、トレーラーフックが固定されていると、ワイヤーが曲がったり切れたりする可能性があります。トレーラーフックがフリーになっていると、バスの引きに合わせてトレーラーフックが動くので、ワイヤーの負担が軽減されます。

このように、トレーラーフックを固定しないことで、バイトのフッキング率を上げることができます。両トッププロはこのテクニックを熟知しているので、トレーラーフックをフリーにしています。これはトレーラーフックの重要性を認識している証拠だと言えるでしょう。

トレーラーフックをフリーにしていると根掛かりが多くなってしまう懸念がありますが、ワームを装着することにより根掛かり率は下がります。


オススメのトレーラーフック

ここでは、私がオススメするトレーラーフックを紹介します。それはハヤブサの「TNトレーラーフック」です。このトレーラーフックは、以下のような特徴があります。
TNトレーラーフック
※現在はパッケージがリニューアルされています。

・大きめのオーバルアイなので、ほとんどのスピナーベイトやバズベイトに装着できます。装着するときは、ワイヤーに通してゴム管で固定するだけで簡単です。
・フックポイントが少し内側を向いているので、貫通性能が高く、遠くでバイトがあってもフッキングが決まりやすいです。また、フックの先端が鋭く尖っているので、バスの口の中に深く刺さります。
・クリアーウォーターでもバスに警戒されにくいグレーの色で、フッ素コーティングされているので、刺さりも良く、錆びにくいです。水中での目立ち具合も絶妙です。
・サイズは、♯3〜♯3/0の6種類で、全てのサイズをそろえておくと、様々な状況に対応できます。私は、スピナーベイトのサイズに合わせて、♯3/0〜♯2を使っています。

このトレーラーフックは、私が長年使ってきた中で、最も信頼できるトレーラーフックだと思います。スピナーベイトやバズベイトのフッキング率を高めたい方は、ぜひ試してみてください。きっと満足できると思います。

最後に…

スピナーベイトやバズベイトに欠かせない「トレーラーフック」について、詳しくご紹介しました。トレーラーフックは、フッキング率を高めるだけでなく、ルアーのアクションやアピール力にも影響します。ぜひ、自分のお気に入りのスピナーベイトやバズベイトのフックにあったサイズのトレーラーフックを選んで、さらなる釣果アップに役立ててください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

2023年DEPSのウェブメンバーを経験して前のページ

コツコツと積み重ねる楽しみ。タックルを理解して信頼できるものに。しょんない独り言。次のページ

関連記事

  1. タックル

    自分の感覚にするために「バンタムMGL XG」のハンドルを45mm→42mmへ交換してみた!

    あ!…中はプラスチック入ってるんだ…(驚)バンタムMGLのXG(エ…

  2. タックル

    これだけは知っておきたい、バスボートまとめ

    バスフィッシャーマンの憧れバスボート…。湖面を100km以上の速度で走…

  3. VS-3080

    ハードルアー

    激選!初心者さんに投げてもらいたいオススメのルアーやワーム7選!

    バスを釣るテクニックは非常に多く存在します。中には非常に難しいテクニッ…

  4. ハードルアー

    激選!バス釣りで使いたい「良く釣れる」おすすめトップウォーター15選!

    バスフィッシングの醍醐味のひとつはやはり「トップウォーター」の釣りでは…

  5. ハードルアー

    今もなお進化し続けているバズベイト!ノリーズ・クリスタルS・ボルケーノ2は釣れる!

    他のバズベイトと差別化を図るために色々な仕掛が搭載されているバズベイト…

シャロー道/SNS

メニュー
2025 MLF/BPT スケジュール
2025 Bassmaster Elite スケジュール
非常識なメンテナンス・オイル
  1. ハードルアー

    ワイドウォブルとタイトウィグルとは?クランクベイトを語る上で必ず覚えておきたい用…
  2. アメリカ

    海外の人気釣具通販「タックルウェアハウス」での買い物がマジで簡単だった!英語が苦…
  3. アメリカ

    B.A.S.S.7度目の栄光!2018バスマスターエリート開幕戦を大森貴洋さんが…
  4. 熊が鮭を食べる

    シーズナルパターン

    ベイトの産卵時期にバスが押し寄せる!琵琶湖の秋はアユの遡上パターンを狙うのもひと…
  5. シーズナルパターン

    鳥を見よ!!意外とみんな知らない、鳥がバスの居場所を教えてくれる!
PAGE TOP