トレーラーフック

【スピナーベイト】トレーラーフックの必要性と使い方しだいで、更に釣れるようになる!

スピナーベイトやバズベイトを使う上で、トレーラフックは基本的に「絶対に付ける物」だと思ってます。なぜなら、このトレーラーフックのおかげで釣れるバスが確実に増えるからです。

日によってはトレーラーフックを付けててもメインフックにしか掛からない日があったり、別の日は全てのバイトがトレーラーフックにしか掛からなかった…ということがあります。その他にも、その日のある時間帯だけトレーラーフックに掛かって釣れるということもあります。

今回はトレーラーフックの付け方やサイズの選び方、最後にオススメのトレーラフックを紹介します。

スポンサーリンク

トレーラーフックはバイブレーションを消す?

トレーラーフックを装着することによって、本来のバイブレーション(振動)を消してしまうとか、アピール力が弱くなってしまう…などという話を聞くことがあります。しかしフックを1本付けるくらいではバイブレーションの強弱は大して変わりはしません。影響はゼロと言ってもいいでしょう。

トレーラーフックを支えるのは「点」でしかなく、しかもその接点は自由に動くので、スピナーベイト本体のバイブレーションを逃がしてしまうわけです。

基本的なトレーラーフックの装着

トレーラーフック
トレーラーフックを装着するときは、浮き止めゴムを使います。フックを装着する前にひとつゴムを通しておき、フックを通したらもうひとつのゴムを通して完了です。

固定用のゴムが元から入っている物が便利です。▼

トレーラーフックのサイズ

トレーラーフックはスピナーベイトやバズベイトのメインフックサイズより大きい物は使わず、同等の大きさ、もしくはそれより小さい物を選択するのが基本です。そしてサイズを選んだら固定するかしないかを選択します。

オープンウォーターでのトレーラーフック

TNトレーラーフック
オープンウォーターでは、フックと同じ大きさか少し小さい物を使います。そして上の写真のようにトレーラーフックをフリーにさせます。フリーにする事により、横からのバイトや下からのバイトなど、あらゆる角度からのバイトでもフッキングに持ち込む事ができるので、根掛かりの心配がないオープンウォーターを攻めるときは下のゴムをズラしてトレーラーフックをフリーにしましょう。

障害物周りでのトレーラーフック

TNトレーラーフック
障害物周りではフックサイズを小さいものを使います。障害物が岩などならばそこまで小さくしなくても良いですが、密集してるブッシュやウィードなんかでは小さいサイズを選びます。そして浮き止めゴムでフックを上下から挟み込み固定します。

トレーラフックを固定することによって障害物にヒットさせても根掛かりをおさえられます。もちろん障害物を攻めるときは、むやみやたらなキャストはせずに、しっかりリトリーブコースを決め、狙った所にキャストすることを心掛けるようにしましょう。


スポンサーリンク

トッププロの使い方

ここからはトレーラーワームを装着した時のトレーラーフックの装着例を紹介します。世界で活躍するトッププロのはトレーラーワームとトレーラーフックの両方を使用しているアングラーが多いようです。

大森貴洋さん


basserより
画像は2018年のバスマスターエリートで優勝した時のセッティングです。TOスピナーベイトを使う大森さんは、トレーラーワームを装着しフックを通してゴム管で固定する方法です。

神様リック・クラン


2019年のバスマスターエリートの開幕戦で優勝したバスフィッシングの神様と呼ばれる「リック・クラン」もトレーラーフックを使います。ルアーはトリックスター・スピナーベイトにリングワームを着け、トレーラーフックを装着しています。

両トッププロともトレーラフックは必ず装着するようで、そのトレーラーフックの重要性を認識しているようです。ここでの注目はトレーラフックを固定していないこと。バイトを必ず物にするにはフリーにしておいた方が良さそうです。

オススメのトレーラーフック

TNトレーラーフック
オススメのトレーラーフックはハヤブサの「TNトレーラーフック」です。大きめのオーバルアイなので、ほとんどのスピナーベイトやバズベイトに装着できます。フックを固定するゴムも付属していているので便利です。フックポイントが少し内側を向いてるので貫通性能が高く、遠くでバイトがあってもフッキングが決まります。

クリアーウォーターでもバスに警戒されにくいグレーの色で、フッ素コーティングされているので刺さりも良いです。サイズは、♯3〜♯3/0の6種類で、全てのサイズをそろえておきたいアイテムです。

最後に…

スピナーベイトやバズベイトに欠かせない「トレーラーフック」自分のお気に入りのスピナーベイトやバズベイトのフックにあったサイズを選び、さらなる釣果アップに役立ててほしいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【BPT】大森貴洋さん3位フィニッシュ!第3戦を優勝したのはジェイコブ・ポロズニック!前のページ

フリッピング、パンチングに最適なワーム「スウィート・ビーバー」が釣れる!次のページスウィートビーバー

関連記事

  1. クロナークCI4+

    フリッピング

    ピッチング・フリッピングにオススメのベイトリール。「シマノ・クロナークCI4+HG」

    近距離でチョット投げるだけだから、リールは高性能じゃなくて良い!…はウ…

  2. ハードルアー

    スピナーベイトのトレーラーワームは着ける派です!

    スピナーベイトにトレーラーワームを装着します?私はノリーズの「…

  3. ハードルアー

    臆せず打て!バンタム「マクベス」はキャスト精度・泳ぎ・回避能力に優れたクランクベイト!シマノ

    ここまで障害物を避けるプラスチック製クランクベイトが今までにあっただろ…

  4. ハードルアー

    激選!バス釣りで使いたい「良く釣れる」おすすめスピナーベイト6選!

    ルアーフィッシングの中でも異彩を放つ形状であるスピナーベイト。こんなの…

おすすめ記事

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. トレーラーフック
  2. ベビーブラッシュホグ
  3. LC RTO 1.5
  4. スウィートビーバー

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. アメリカ

    大森さんが優勝したレイク・マーチン戦のTV番組が見れるようになりましたよ!
  2. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
  3. mhgkhtf,gjt

    ハードルアー

    これがスピナーベイトだ!!大森さんから学んだスピナーベイトの出し所。
  4. アメリカ

    ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方
  5. タックル

    億を稼ぐロッド「TATULA ELITE 701MHRB-G」を1シーズン使って…
PAGE TOP