レインズシンカー

フリッピング

貫通力と回収力!フリッピングに最適なシンカーは「レイン・スリップシンカー」!reins slip sinker

テキサスリグでのフリッピング・ピッチングではよく貫通力の話になりますが、もうひとつフリッピングをしているときに大事だと思うことがあります。それは…

「回収力」

回収力とはカバーの中にルアーを送り込んでバスが食わなかった時の、ルアーの回収のしやすさですが、回収している時にカバーに引っかかったりして、回収しにくい物だとリズムが悪くなり釣れる確率がグンと下がってしまいます

今回は貫通力が高く、回収力も高いシンカーである「レインのスリップシンカー」を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

フリッピングは効率がモノを言う

ヘビーカバー
障害物の中は想像している以上に暗く、バスも待伏せしている事が多いため、バスの目の前にルアーを落とさないと食ってきません。なので、写真のような広いヘビーカバーなどを釣る上では手返しの効率が高く求められ、次から次へと打っていかなければ、バスの目の前に落ちる確率も下がってしまいます。

例えば100回投げて1回バスの目の前に落ちる確率があるとすれば、1000回投げれれば10回バスの目の前に落ちる。しかし、カバーへの手返しが悪く、半分の500回しか投げれなければ、5回しかバスの目の前に落ちません。

なのでフリッピング(フリッピングに限らず他の釣り方でもそうですが…)では特にキャスティング数の効率が求められます。

効率を上げるには貫通力、そして回収力も必要

レインズシンカー
まずはヘビーカバーを貫通するには、比重が重い素材が有利なのでタングステン素材のシンカーを使います。そしてコンパクト(見た目に小さい)な物が抵抗が少なく貫通しやすいです。

そこでオススメの「レインのスリップシンカー」を見てみると、ラインを通す穴がとても小さいです。穴が大きい物と比べると、同じ重さでも穴が小さい方がコンパクトになり、貫通力が高いのです。

そして「回収力」が高い理由は、やはりその形状です。バレットタイプと呼ばれる物で、先が細い方が抵抗が少なくなり、スルッと出てきます。貫通力を上げるためにナス型の様な、先が太くなってる物がありますが、それだと回収する時に抵抗になり引っかかって出てこない事があるので、オススメしません。

浮き止めゴムの形状

レインズシンカー
回収力を更に高めるのが実はコレ。デコイのテキサスロックが、レインズのスリップシンカーと相性が良いです。回収力の中にもゴミが付きにくいと言うのも大事で、先がとんがってないウキ止めゴムだと、トロロ状の藻が絡んでしまったりする事が多くなります。

先がとんがっており、レインのシンカーとの一体感ある形状が、ゴミを拾う確率を下げてくれます。

オフセットフック

ベビーブラッシュホグ
回収力にはフックも大切です。前からフリッピングのフックは、ストレートではなくオフセットのフックをオススメしてますが、オフセットフックを使う理由のひとつに回収力という事もあります。

ストレートフックは、どうしてもフリップしているとワームがボロボロになりやすく、引っかかりも多くなり、効率が悪くなります。オフセットフックなら針先を隠す事によりすり抜けもよく、針持ちも良いのでオススメです。

最後に・・・

レインズのシンカーは貫通力と回収力が上手くバランスが取れてて、フリッピングには理想のシンカーです。このシンカーを使う事によって、フリッピングが効率的になるので、バスの目の前に落とす事ができ、バイトのチャンスが広がります。

フリッピングをする時は、ぜひ「レインのスリップシンカー」を使ってみて下さい。

 

 
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

FLW最終戦で魅せた!深江真一プロが3位!使用ルアーなどなど  WALMART FLW TOUR 2016前のページ

世界のバストーナメントで勝つためのルアー作り!メガバス STW project.「Megabass」次のページメガバス STW  プロジェクト

関連記事

  1. タックル

    顔から首元の日焼け対策に!OSPネックゲーターで完璧な日焼け止めをしよう!

    顔から首元まで、夏の強い紫外線から肌を守ってくれるネックゲーター。しか…

  2. タックル

    フッキング率アップのトレーラーフックを、細身のワームでもしっかり固定する方法!

    ブレーデッドジグには基本ワームを装着して使うことが多いと思います。私は…

  3. ガンタージグ・ノリーズ

    ソフトルアー

    20年以上たっても一軍特攻隊!「ガンタージグ・フリップ」でカバーの奥まで!Nories Gunter…

    強めのラバージグで強気の攻めをしよう!明らかにビッグバス率が高いル…

  4. アメリカ

    革新的な装置でボートがベイトフィッシュの群れに???「ハイドロウェーブ」を買ってみた!

    ガーミンやハミンバードなどの高性能魚探より使ってみたかったもの。…

  5. タックル

    K.Kuroda流!エレキのマウントロープは画期的な「インターラインシステム」に交換!

    ワイヤーを使っているのに切れてしまった…と良く聞くエレキのマウントロー…

  6. フリッピング

    「風・太陽・エレキ」フリッピング・ピッチングでの基本的なアプローチ方法!

    フリッピング・ピッチングをする時のアプローチとして、私が特に気を使って…

シャロー道/SNS

メニュー

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

シャロー道/SNS

  1. ハードルアー

    あなたも間違えているかも?クランクベイトを語る上で必ず覚えておきたいワイドウォブ…
  2. ハードルアー

    曲がってしまったスピナーベイトの直し方。良く釣れるセッティング方法
  3. アメリカ

    反則レベル?!ハミンバードの魚探【360 Imaging】がすごい!ケビン・バン…
  4. mhgkhtf,gjt

    ハードルアー

    これがスピナーベイトだ!!大森さんから学んだスピナーベイトの出し所。
  5. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!
PAGE TOP