その他

ウィードに潜られても焦らず耐える!エリートプロから学ぶバスを引きずり出す方法。動画あり

潜られた時は「焦らず耐える」

ウィードエリアは絶好のバスの隠れ家であり、バスを多くストックしている場所でもあります。そんなウィードエリアで釣りをしている時に困る事があります。それは…

「ウィードに潜られる…」

バスを掛けるとウィードの中に逃げ込もうとし、特にスピニングタックルを使っている時、逃げ込まれて藻に引っかかり針が外れてしまう「藻化け」が良くあります。

そんなウィードの中に逃げ込まれた時の対処法のお手本となる動画がありましたので紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ラインを張りひたすら耐える

show01
アメリカのレジェンド、ショー・グリッグズビー(獲得賞金額2億円オーバー!!)が大会中、バスにウィードへ潜られて戦っています。

無理やり引っ張ってるように見えますが、ラインが切れないようにグーーっとテンションを掛けながら引っ張り出しています。テンションを掛け続ける事によって、バラシも減らす事ができます。

潜られたといって無理に「グンッグンッ」と瞬間的に引っ張ってしまうとラインが切れてしまったり、テンションが抜けた時に針が外れてしまうので、とにかくテンションを掛け続けジワジワ~とウィードから出してくるのが、ウィードに突っ込まれた時の一番の対処法だと思います。

そして無事にバスがキャッチできたらショーのように「サンキュー!シーガー!(ラインのメーカー)」とラインに感謝することを忘れない様に(笑)。《ディープストリームのKenDさんのニヤついた顔が思い浮かびます。笑》

最後に・・・

バスにウィードへ潜られないようにするのが一番ベストですが、どうしても食わせの釣りなどをウィードエリアでしていると、避けられな事だと思います。

ウィードエリアでのファイト中のテクニックとして覚えておくと役立つ時があると思います。潜られた時は「焦らず耐える」を実践してみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

画像はBassmaster.comからお借りしています。

新たな歴史の1ページ…大森貴洋さんが優勝した2016バスマスターエリート第4戦ウィーラーレイクの大会ハイライト動画。前のページ

今季2人目の完全勝利!バスマスターエリート第8戦はイケメン「ジャスティン・ルーカス」が優勝!次のページ

関連記事

  1. 雨の日

    その他

    風が強い雨の日にレインコートのフードが開いてしまわないようにする方法!

    雨の日の釣行でレインコートのフードが風で開いてしまい頭が濡れてしまう事…

  2. その他

    衝撃発言!深江真一さんの一言を聞けば釣りが上手くなる!?

    釣りが上手くなりたいなら釣りに行け!もう10年以上前の話になる…

  3. タックル

    見た目もスッキリ!ボックスやケースの整理に便利なデコイ「アイテムシール」

    道具整理は表示から…新しい釣り方や狙い方を覚えていくと同時に増えて…

  4. その他

    絶対にオススメ!エレキの上げ下ろしを楽にする、Gフォースハンドル!

    子供も喜ぶGフォースハンドル!なぜかうちの子供が喜んで持つんで…

  5. タックル

    こんな小物入れが欲しかった!釣り針を入れるのに便利なケース「VERSUS-388SD」バーサス

    小物ケースで素早いフック交換!バス釣りで使うフックや小物は種類が多…

  6. その他

    「あ行」初めてでも分かりやすい!バス釣り用語集

    あ【アーム】スピナーベイトやバズベイトの針金部分の名称。釣…

シャロー道/SNS

メニュー

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

シャロー道/SNS

  1. フリッピング

    釣れすぎるヒシ藻のデカいバス。基本的な釣り方とオススメルアーなど
  2. アメリカ

    秘密のタックル画像。バスプロ達はどんな道具を使ってるのか?B.A.S.S. In…
  3. ハードルアー

    シャロー道(今のところ)オールタイムベスト10ルアー!
  4. ハードルアー

    あなたも間違えているかも?クランクベイトを語る上で必ず覚えておきたいワイドウォブ…
  5. タックル

    誰もが求める機能が充実!おすすめタックルボックス「バーサス-3080」VS-30…
PAGE TOP