シーズナルパターン

晩秋のシャローフリッピングの秘密

晩秋のシャローフリップは爆発する。

晩秋の朝晩が寒く、水温が10度前後になるときに爆発するのが、シャローのカバーへのフリッピングです。

この時期、ライトリグが中心のスローな釣りか、リアクションのハードルアーの釣りが多くなる季節ですが、シャローのヘビーカバーが爆発する季節でもあります。
ここで頭に入れておきたいのは、カバーに長く居着いているバスを狙うと言うことです。少し深いところから、水温の上昇で入ってくるバスは、少し細身で、そこそこのサイズのバスになってしまうことが多いです。

まずルアーを投げ入れる間隔ですが、流す移動時間をとにかく遅くしてキャストします。
その間隔とは、

だいたい50センチ刻みぐらい

普通のフリッピングなら、1m幅ぐらい投げ入れる間隔を広くしてもバスは気付くと思いますが、ここで肝心なのは…

バスに気付かれないように、水中にワームを送り込む

それが、寒い時期の秘密のカバーフリップです。「見つからなければ釣れないじゃないか!」と思うかもしれないですが、心配ご無用。

バスのセンサーは私たちが想像しているよりも高性能で敏感です。
バスに気付かれず、逃げ去るザリガニなどを想像するのです。
そして水中にルアーを送り込んだら、また想像です。ザリガニが寒くてモサモサ歩いているぐらいのゆっくりなアクションをするのです。
ハイシーズンなら、普通に上下に動かしたりしてアピールすれば、バイトを得られますが、寒いこの季節は、とにかく気付かれないようにゆっくり丁寧に流しながら、ルアーもゆっくり慎重にアクションさせることが、釣果に結びついていきます。

寒くなってきた時期のシャローフリップをぜひやってみてください。あっと驚くようなビックバスが釣れますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

意外とみんな知らない?手っ取り早く晩秋のシャローバスを見つける方法。前のページ

ヒシ藻フリップには絶対に必要な準備次のページ

関連記事

  1. フリッピング

    釣れすぎるヒシ藻のデカいバス。基本的な釣り方とオススメルアーなど

    夏から秋にかけてのバス釣りで高いビッグフィッシュ率を誇る「菱藻」。しか…

  2. シーズナルパターン

    驚愕!春一番のビックフィッシュパターン

    2月初めの立春から、3月の20日前後の間に南から温かい南よりの強い風…

  3. ばす
  4. 鯉

    シーズナルパターン

    バスのベイトフィッシュが、高カロリーの鯉?真実は分からないが、考えてみた!

    鯉がバスの餌になっている?私が知ってるバスのベイトフィッシュは…

  5. シーズナルパターン

    ノーフィッシュ覚悟の極寒シャロー

     冬の朝、天気は良いけど、風は強い。気温は1桁。無理じゃんこの寒さじゃ…

  6. シーズナルパターン

    ポカポカ日向ぼっこしながら?!冬のシャローフラットをサスペンドミノーで攻略。

    真冬だけど、風がなくて暖かいなぁ…でも水温1桁(汗)そんな時に…

シャロー道/SNS

メニュー

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

シャロー道/SNS

  1. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!
  2. タックル

    億を稼ぐロッド「TATULA ELITE 701MHRB-G」を1シーズン使って…
  3. タックル

    時代の最先端…そして大人気のベイトリール「18バンタムMGL」のXGを使ってみた…
  4. アメリカ

    反則レベル?!ハミンバードの魚探【360 Imaging】がすごい!ケビン・バン…
  5. ハードルアー

    意外と知らない?スピナーベイトやラバージグの重量表記は、実際の重さとは違う!?
PAGE TOP