ビックベイト…その中でも群を抜いてデカイ…いやデカすぎるルアーがdepsの「newスライドスイマー250」。
私は今まであまりビックベイトを使う事はしてきませんでした。それは大会に出る事を主として釣りをしているので、一発大物狙いより、40〜50㎝を揃えてくる釣りをしているからです。
しかし今回、たまたま大会の景品で手に入れてしまった「スライドスイマー250」このデカすぎるルアーに何か特別なものを感じ、1日投げてみようかなぁと、いつもと違った気持ちが込み上げてきたので、実行してみました。
ほぼ初めてというビックベイト素人ですが、夢の70アップが釣れちゃいそうな「スライドスイマー250」。結果は釣れなかったけど、バスフィッシングの違った価値を教えてくれました。
スポンサーリンク
キャストは大変だけど、慣れもある?
6.2oz(約176g!)という、ルアーとしては、とんでもない重さのスライドスイマー250。もちろん、キャストは大変です!ロッドもフリッピン・スティックの様な、パワーのあるロッドを選ぶとなると、必然的にタックル自体も重くなりますしね。正直、腕力も必要ですし、すぐに疲れます…。
しかし、キャストを続けていれば身体が慣れてくると思います。もしかしたら、私だけかもしれませんが、あるタイミングから重さを気にせず投げれるようになってきます。まぁでも休憩は必要ですね。私は2時間ほど投げては10分ほど休憩していました。
大場所をやりたくなる
私みたいな大会を中心としてる人間にとって、大場所(誰でも良いと分かるような代表的なストラクチャー)はプレッシャーなどの理由から避ける事が多いんですが、スライドスイマーを投げよう!と決心した途端、「大場所やるか!」みたいな、なんか楽しいワクワクした気持ちが湧いてきますね。「この角でロクマルがドーン!」みたいな事をずっと1人で言いながらキャストしてました(笑)
色々な攻め方ができる
スライドスイマー250の引き抵抗は、S字系らしく横にダートしてる時だけ少し重くなるだけで、強い引き抵抗ではありません。
基本の?ただ巻きですが、グネグネと「キレの良いダート」をしてくれます。オープンウォーターで魚を引きつけてくれそうです。動画で撮ってみました。
かなりゆっくり巻いてもダートするので、食わせたい場所に長くとどめることもできそうです。
カバー周りではジャーキングと言うか、トゥイッチングと言うか分からないですけど、「チョン」とロッドをあおると「スーーー」と曖昧ですが1mぐらい横にスライドします。オーバーハングした物陰の中とかにルアーを送り込ませる事ができそうです。
上手い具合に「軽くチョン」とロッドをあおると180°ターンしたりもします。ラインが絡まりやすくなっちゃうんですが、どこかで使えそうな気がします。思い浮かびませんが…(笑)
早巻きのストップ&ゴーなんかも良い感じでしたね。言葉では難しいですが、ハンドルをグルグルグル!と早く巻くと、バタバタバタっ!とアクションしてスーとスライドするのを見て、自分が釣れました(笑)
まぁ何せ魚を釣ってないから、これが良いとは全く言えませんが、色々なアクションができて面白い!芸達者!って感じでしょうかね。上手い人が使うと過ごそうだなぁと感じるルアーです。
depsの奥村さんの話を思い出しはしたが…
スライドスイマーを投げてる時に、奥村さんが面白い話をしてたなぁと思い出しました。田辺さんから「ビックフィッシュを狙って捕るにはどうする?」と言う質問に答えてます。
その動画がこちら→田辺哲男X奥村和正Special Talk
この動画の50秒あたりで奥村さんが、
バスに気付かれんように、ルアーを使う。
と言っているんですが、250㎜もあるこのルアーをどうやって気付かれないようにするんだよ!と勝手にツッコミを入れながら釣りをしていました。
でも、250はソフトシェルなので、ボディ同士(ジョイント部分)がぶつかっても音はしないですし、フックが当たる音もしません。これがビックフィッシュを釣る奥深さなのかなぁと…この事を理解するには、まだまだ時間が必要だなぁと感じております。
奥村さんのブログから何かを学ぼうかな。フェザー付いてるフックが気になる…ボディにまとわりつく様に泳いでるな…バスの本能を?…今度試してみよう…(独り言です…)
スポンサーリンク
タックル
今回、私が使用したタックルです。ビックベイト用のタックルではありませんが…
Lure:newスライドスイマー250(レインボートラウト)
Rod:ノリーズ 760JH JUNGLE STICK (ジャングルスティック)
Reel:カルカッタ・コンクエスト200
Line : サンライン・FCスナイパー 25Lb
自分が持ってるロッドの中で一番強いのは、ジャングルスティックだったので使用しましたが、問題なく投げれます。しかし、キャスト時にもう少しパワーが欲しいかなと言う気持ちもあります。
depsのサイトを見に行ったらありました。ゴッツイ竿が。ヒュージカスタムだそうです。
H3S-81RF Length:8’1″ | Action:XXX-Heavy Regular Fast Taper | 約267g |
10オンスクラスの巨大ベイトを振り抜く圧倒的パワーと、驚異的なトルクを実現しながら、ルアーのアクションを殺さない柔軟なティップをも併せ持つ3X・ヘビー・レギュラーファースト。粘るブランクによる幅広い適合性は、レギュラーサイズからスーパーヘビーウェイトのビッグベイトゲームまで高次元対応。
10ozクラスを振り抜く!!!これぐらいのでガッツリ70をブチ掛けてみたいものです。
最後に…
ビックベイトの初心者が1日ぐらい投げただけでは、少しの事しか分からないですが、ビックフィッシュに的を絞って狙うのも本当楽しいですね。70の夢を叶えてくれそう…と期待感が湧いてきます。
ビックフィッシュにはビックルアーと言っても、デカすぎるぐらいデカイ「スライドスイマー250」。こんな大きなルアーに食いついてくる、ビックバスをいつしか釣ってやろうと、これからもスライドスイマー250を投げ続けたいと思います。
釣るエリアなんかも、大会で釣るエリアなどとは違う見方をして、探していかなければいけないと思うので、色々と情報などを探してみるのと同時に、湖に通って経験を積んでいきたいと思います。
スライドスイマー250のスペック
ルアー:deps NEWスライドスイマー 250
長さ:250㎜!(インチで言ったら10in!デカ!)
重さ:6.2oz(約176g)で投げるの一苦労…
カラー:ラインナップは15色で多過ぎず選びやすいけど、選べるほどお店で売ってるの?
フック:ビックフィッシュを獲るための、大っきいトレブルフック♯1/0!
値段:聞いちゃう?8000円ですよ!もちろん税抜き!夢を叶える値段ですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。