「あ行」初めてでも分かりやすい!バス釣り用語集

スポンサーリンク

【アーム】
スピナーベイトやバズベイトの針金部分の名称。釣り糸を結ぶ部分から上の部分をアッパーアーム。下の部分をロワアームと呼びます。

【アイ】
ルアーの釣り糸を結ぶ部分やリングを付ける部分の名称です。

【アイ・チューン】
ルアーが真っ直ぐに泳がない時などに調整(チューニング)する時に使います。

【アウトレット】
湖や野池などの水が外へ流れ出す場所の言い方です。逆に水が入ってくる場所は「インレット」と言います。

【アクション】
バス釣りでは2つの意味があります。1つは釣竿(ロッド)の硬さを言います。(ヘビーアクションロッドなど)
もう1つはルアー動かすときの動作を指します。(ルアーをアクションさせる)

【アシストフック】
スピナーベイトやブレーッデッドジグへ更にフックを追加して、掛かりを良くする方法です。(またの名を「トレーラーフック」とも言います)

【アタック】
バスがルアーに食いついてくる時の動作です。(トップウォータールアーにアタックしてきた!などと使います)

【アピール】
バスに対してルアーが良く見えるように動かしたり、良く見える色を選ぶ方法です。(「アピールカラー」などと言います) 対義語は「ナチュラル」。

【アプローチ】
バスに対してどのようにルアーを投げるかを考える時に使います。(どのようにアプローチするのが最善か?みたいな)

【アワセ】
魚がルアーを食ったとき、針をしっかり刺さるように竿を強く引張る事です。フッキングともいいます。

【アングラー】
釣り人の事をいいます。フィッシャーマンとも言います。

【イレギュラー】
規則正しくブルブル泳いでいるルアーが何かの拍子(岩に当たった時など)に想像もつかないような動きをしたときに使います。

【インディアナ・ブレード】
スピナーベイトのブレードの形の名称です。他にはウイローリーフやコロラドがあります。

【インレット】
湖や池に水が入ってくる場所の名称です。逆に水が出ていく場所を「アウトレット」と言います。

【ウイローリーフ・ブレード】
スピナーベイトのブレードの形の名称です。他にはインディアナやコロラドがあります。

【ウィード】
水草の総称になります。ウィードを細かく分けるとクロモや金魚藻など奥深い世界があります。

【ウィードレス効果】
水草や木などに根掛かりしないルアーの事を言います。ほとんど根掛かりしないルアーの事を「ウィードレス効果が高い!」などと言います。

【ウエイイン】
バス釣りの大会で魚を持ち帰り検量する事です。

【ウエイト】
重さのことです。「このルアーのウエイトは10gです」などと使います。

【ウエダー】
胴長のことです。これを着れば水に入っても洋服をぬらさなくてすむので、岸釣りなどで良く使います。

【ウエーディング】
ウエダーを履いて水の中に入って釣りをすることです。ライフジャケット着用をお願いします。

【ウォブリング】
ルアーの泳ぎ方の名称です。左右にグネグネ動くルアーを言います。

【ウォーキング・ザ・ドッグ】
トップウォータールアーのペンシルベイトの動かし方の名称。ロッドをチョンチョンと動かすことによってペンシルベイトを左右に動かします。

スポンサーリンク

【エラ洗い】
バスが口に掛かったルアーを外そうと首(頭)を左右に振ることです。しっかり引張ってないと本当に外されちゃいますよ。

【エリア】
少し大まかな広さの場所のことです。逆に狭い範囲はスポットと言います。

【エレクトロリックモーター】
ボートで小移動する時に使う電動のモーターです。手で操作するハンドコンと、足で操作するフットコンがあります。

【遠心ブレーキ】
ベイトリールのブレーキシステムの1つです。これがないとバックラッシュと言って釣り糸がグシャグシャになってキャストできなくなってしまいます。

【オーバーハング】
岸際に生えた樹木などが水面に覆いかぶさっている状況です。日陰になるので夏の暑い時期などにバスが多く入ってきます。

【オープン・ウォーター】
目に見える障害物が何もない開けた場所の水域のことを言います。

【オカッパリ】
岸から釣りをする事の言い方です。アメリカではバンクフィッシングと言います。

【オフセットフック】
カクカクと曲がった形状のある針で、これを使うことによって障害物に投げ込んでも根掛かりし難くなります。

【オンス(oz)】
バス釣りではルアーなどの重さを言う時の単位になります。例:1ozは28g。1/2oz(ハーフオンス)は14gになります。

スポンサーリンク

止めても浮いているバズベイト!? River2Sea「ダブルプロッパー・バズベイト」Double Plopper Buzzbaits前のページ

「か行」初めてでも分かりやすいバス釣り用語集次のページ

関連記事

  1. その他

    絶対にオススメ!エレキの上げ下ろしを楽にする、Gフォースハンドル!

    子供も喜ぶGフォースハンドル!なぜかうちの子供が喜んで持つんで…

  2. まとめ

    バス釣りを夢中にさせる音楽!釣りビジョンのあの曲で、さぁ釣りに行こう!

    釣りに行くときや釣りが終わって帰るとき、みなさんは何の曲を聴きますか?…

  3. バスフィッシングオススメの靴

    その他

    急な天候変化にでも対応できる靴選びがしたい!バスフィッシングで使うオススメの靴はこれで決まり!「ad…

    バスフィッシングをする上で靴選びはあまり重要視されない物の1つですが、…

  4. タックル

    釣りをする時に必ず持っておきたいルアー回収機「シャロー編」ルアーキャッチバー Tailwalk

    バスフィッシングをする方には是非とも必ず持っていただきたいものがありま…

  5. アメリカ

    【有料級】マジで勉強になる!YouTube「ヒロ内藤流バス釣り」のルアー塾!

    バスフィッシングが上手くなりたい!やっぱりヒロさんの動画は勉強…

  6. その他

    「か行」初めてでも分かりやすいバス釣り用語集

    か【カーボンロッド】炭素繊維(カーボン・ファイバー)を主な…

おすすめ記事

  1. ドライブスティック・バックスライド
  2. 熊が鮭を食べる

シャロー道/SNS

メニュー

最近の記事一覧

人気記事

  1. ドライブスティック・バックスライド
  2. DoliveShad

2023 MLF/BPT スケジュール

2023 Bassmaster Elite スケジュール

  1. ハードルアー

    曲がってしまったスピナーベイトの直し方。良く釣れるセッティング方法
  2. タックル

    億を稼ぐロッド「TATULA ELITE 701MHRB-G」を1シーズン使って…
  3. タックル

    オススメの釣り具通販サイト。すぐに欲しい釣り道具を手に入れよう!
  4. ハードルアー

    あなたも間違えているかも?クランクベイトを語る上で必ず覚えておきたいワイドウォブ…
  5. アメリカ

    ファイト中の竿さばきは必要なし?大森貴洋さんから学ぶバスの釣り上げ方
PAGE TOP